 | 大阪府立狭山池博物館図録1『大阪府立狭山池博物館常設展示案内』
A4判 オールカラー80頁。価格:620円/1冊。送料:290円/1冊、340円/2冊。発行:第1版-2001年3月28日
目次 - ごあいさつ
- 館内案内図
- 第1ゾーン/狭山池への招待:1.ようこそ狭山池へ,2.ため池のしくみ,3.各時代の狭山池,4.堤と東樋
- 第2ゾーン/狭山池の誕生:1.狭山池が誕生した時代,2.狭山池ができるまで,3.誕生した狭山池のかんがい範囲,4.敷葉工法と土のう積み,5.東樋の樋管,6.古代東アジアの盛土工法
- 第3ゾーン/古代の土地開発と狭山池:1.行基の改修,2.律令国家の土地政策と狭山池,3.天平宝字の改修,4.弘仁の改修,5.古代狭山池のかんがい範囲,6.古代荘園図にみる開発
- 第4ゾーン/中世の土地開発と狭山池:1.重源の改修,2.中世狭山池のかんがい範囲,3.南北朝と狭山池,4.室町時代の狭山池,5.中世荘園図にみる開発
- 第5ゾーン/近世の土地開発と狭山池:1.慶長の改修,2.江戸時代の改修,3.江戸時代前期の開発,4.尺八樋の登場,5.中樋の歴史,6.木製枠工のしくみ,7.西樋と船材,8.樋の製作と船大工,9.改修と黒鍬,10.江戸時代以降のかんがい範囲
- 第6ゾーン/明治・大正・昭和の改修:1.明治・大正・昭和の改修,2.近現代の狭山池の運営,3.親しまれた取水塔
- 第7ゾーン/平成の改修:1.平成の改修
- エントランス/どぼくランド:1.世界の土木遺産,2.日本の土木遺産,3.河川と土木,4.ダムの役割
- 情報コーナー/狭山池と末永雅雄:1.狭山池と末永雅雄,2.末永雅雄と大正・昭和初年の改修
- 掲載資料一覧
- 常設展示協力者一覧
|