![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ![]() B5判 モノクロ48頁。価格:700円。送料:210円/1冊。重量:195g。 掲載資料:狭山藩陣屋跡出土遺物、伯太藩陣屋跡出土遺物、泉州伯太陣屋之図絵、西代藩陣屋跡出土遺物、麻田藩陣屋跡出土遺物、新庄陣屋絵図、田原本藩陣屋絵図、田原本藩陣屋跡出土遺物、狭山藩陣屋上屋敷図、狭山藩陣屋下屋敷図、柳本藩陣屋跡出土遺物、摂州麻田御陣屋図、丹南藩陣屋跡出土遺物、ほか |
![]() | ![]() B5判 モノクロ40頁。価格:700円。送料:210円/1冊。重量:150g。 掲載資料:河内国絵図(土屋弘氏所蔵・江戸時代)、紀伊国絵図(和歌山県立博物館所蔵・江戸時代)、道標地蔵「右大さか 左かうや」拓影(享保14年)、道標「右こうや 左よしの道」拓影(江戸末期)、六十六部廻国供養塔「左かうやみち」拓影(安永8年)、弘法大師画像(高倉寺宝積院所蔵・江戸時代)、弘法大師坐像(高倉寺宝積院所蔵・享保12年)、両界曼陀羅(高倉寺宝積院所蔵・文政11年)、弘法大師請来目録(和歌山県立博物館所蔵・複製・原品は平安前期)、高祖大師秘密縁起(和歌山県立博物館所蔵・江戸前期)、龍泉寺縁起(龍泉寺所蔵・正徳5年)、河内名所図会(木村邦男氏所蔵・享和元年刊行)、紀伊国名所図会(和歌山県立博物館所蔵・天保9年刊行)、弘法大師一千五拾回忌御法事鑑札(大阪市立博物館所蔵・明治17年)、和歌山・高野山・大坂道中図(大阪市立博物館所蔵・江戸時代)、三日市駅油屋庄兵衛引札(大阪市立博物館所蔵・明治時代)、高野山より葛城廻り大坂まで道中案内(大阪市立博物館所蔵・天保11年)、高野山通念集(大阪府中之島図書館所蔵・寛文12年)、高野山金剛峯寺護符(大阪市立博物館所蔵)、高野山絵図(個人蔵・文化7年正月改版)、高野山惣絵図(個人蔵・江戸時代)、高野山図屏風(堺市博物館所蔵・江戸後期)、高野山全山及び周辺の図(高野山西南院所蔵・江戸後期)ほか |
![]() | ![]() B5判 カラー4頁・モノクロ46頁。価格:700円。送料:210円/1冊。重量:200g。 掲載資料:池尻村・東野菅生平尾三ヵ村争論絵図(承応3年)、廿山村池尻村領境之絵図(寛文2年)、廿山村池尻村領境目出屋敷絵図(寛文2年)、狭山池巡見控絵図(天和3年)、狭山池除口樋口池廻り村々絵図、狭山池新大和川絵図(享保5年)、狭山池惣絵図(享保年間)、正保 河内国絵図(写)部分、大野惣絵図(写)(元禄15年)、元禄十五年新開検地今熊村茱萸木村控絵図(元禄15年)、大野惣絵図、半田村・茱萸木村争論絵図、河内国丹南郡日置庄岩室村惣絵図(嘉永4年)、茱萸木村絵図(安政4年)、東野村絵図(安政4年)、河州丹南郡狭山池御普請絵図(元禄7年)、河内国丹南郡十ヶ新田立会・半田村・茱萸木新田土砂留所略絵図(享保17年)、狭山池改修控絵図、狭山池床大縄坪数積図(延享4年)、狭山池西除略絵図(文化2年)、銀拝借につき差上申御普請請書之事(文化2年)、狭山池西除普請願方仕様絵図(文化4年)、狭山池西除口仮普請出来形麁絵図(文化10年)、狭山西除仮御普請所地杭地形枠絵図(文化10年)、河内国狭山池西除普請目論見麁絵図(安政5年)、河州狭山池西除麁絵図(安政6年)、西除川樋門水掛り村々絵図(寛永14年)、大和川開鑿前地方図(元禄16年)、大和川石川狭山東西除川絵図、狭山池中樋西樋筋水掛り村々絵図、狭山池由緒水掛り絵図、河内国四郡絵図(天保7年)、狭山池両除川絵図(写)(明和6年)、狭山池東除川筋図 |
. | ![]() A5変形判。本文22頁(全頁モノクロ)。価格:200円。送料:140円/1冊。重量:75g。 掲載資料:天佑紹杲墨跡「緑水」、宙宝宗宇墨跡「清風在竹林」、烏丸光広和歌懐紙「詠名所夏月」和歌・鈴木其一「桜画讃」、内梨地竹一重切花入 銘「勇者」(玄々斎宗室)、手付籠花入、堆黒花鳥文香合、檜扇貝香合、小四方雲龍釜(辻与次郎)、利休好古銅風炉、染付宝尽文芋頭水差(永楽和全)、黒大棗(盛阿弥)、菊桐蒔絵薄茶器、北向道陳作茶杓 銘「無弦」、大綱宗彦作茶杓 銘「和歌の浦」、楽焼 黒平茶碗 銘「神鏡」(楽左入)、赤楽茶碗(仁阿弥道八)、祥瑞写茶碗(水越与三兵衛)、色絵扇流茶碗(永楽即全)、布志名焼 蕎麦写茶碗、雲鶴青磁鉢(永楽保全)、呉須赤絵雲龍文鉢、堆朱羅漢文輪花盆、染付山水文蓋置(三浦竹泉)、色絵三鈴蓋置(矢口永寿) |
![]() | ![]() B5判 カラー4頁・モノクロ32頁。価格:700円。送料:210円/1冊。重量:190g。 掲載資料:盾塚古墳・鞍塚古墳・珠金塚古墳出土遺物(甲冑・馬具ほか)、黒姫山古墳出土遺物(甲冑・埴輪)、津堂城山古墳出土水鳥型埴輪、仁徳陵古墳墳丘模型、北玉山古墳出土遺物(銅鏃・鉄鏃)、新沢千塚213号墳出土遺物(鏡・玉類ほか)、末永雅雄氏復原甲冑、末永雅雄氏製作古墳時代鉄刀断面試料、末永雅雄氏作図石上神宮七支刀実測図、石舞台古墳石室内出土須恵器・土師器ほか。 |
. | ![]() A5変形判。本文20頁(全頁モノクロ)。価格:200円。送料:140円/1冊。重量:75g。 掲載資料:沢庵宗彭墨跡「雲關」、宙宝宗宇墨跡「いろは」、大綱宗彦墨跡「水月」、唐銅 龍耳花入(西村道爺)、楽焼 釣船花入(楽道入)、鎌倉彫 牡丹香合、楽焼 翡翠香合(楽道入)、楽焼 交趾大亀写香合(楽慶入)、面取四方尾垂釜(辻与次郎)、伊賀耳付水指、黒大棗(盛阿弥)、夕顔蒔絵長棗(八代中村宗哲)、楽焼 黒茶碗 銘「かすみ」(楽常慶)、楽焼 黒茶碗 銘「老松」(楽道入)、楽焼 赤茶碗 銘「福寿」(楽左入)、赤膚焼 不二絵茶碗 銘「峯の雪」(奥田木白)、色絵笹之絵茶碗(永楽善五郎)、千少庵作 茶杓、千宗旦作 茶杓、湖東焼 染付花卉文鉢、楽焼 オランダ写蓋置(楽左入)、染付栄螺蓋置(永楽保全) |
![]() | ![]() B5判 カラー8頁、モノクロ64頁。1996年10月刊行。価格:700円。送料:290円/1冊。重量:315g。 掲載資料:紅裾濃縅腹巻、陣羽織、旗指物、軍配、北条早雲画像、北条氏康画像、本光寺文書、豊臣秀吉朱印状、北条氏規書状、足利義昭御内書、豊臣氏奉行連署知行安堵状案、甲冑着次第、北条氏朝謝状、一刀流三祖像、河内国狭山藩支配地絵図、近江国狭山藩支配地絵図、ほか。 |
![]() | ![]() B5判 カラー2頁、モノクロ30頁。1995年10月刊行。価格:700円。送料:210円/1冊。重量:180g。 掲載資料:陶邑大庭寺遺跡出土須恵器、高井田山古墳出土遺物(衝角付冑・鉄鏃・手玉・須恵器)、河内愛宕塚古墳出土遺物(子持剣菱形杏葉・辻金具・鉄鏃・須恵器)、奈良県牧野古墳出土遺物(心葉形杏葉・雲珠・辻金具・須恵器)、大阪狭山市内窯跡出土須恵器。 |
![]() | ![]() B5判 カラー8頁・モノクロ32頁。1993年10月刊行。価格:700円。送料:210円/1冊。重量:170g。 掲載資料:重要文化財 行基菩薩行状絵伝、重要文化財 大寺縁起、行基菩薩画像、東大寺縁起、ほか。 |
![]() | ![]() B5判 カラー14頁・モノクロ34頁。1994年10月刊行。価格:700円。送料:210円/1冊。重量:195g。 掲載資料:重源改修碑(複製)、国宝 阿弥陀三尊立像(浄土寺)、国宝 南大門金剛力士像納入文書(東大寺)、重要文化財 南無阿弥陀仏作善集、重要文化財 重源上人勧進状(東大寺)、重要文化財 源頼朝書状(東大寺)、重要文化財 銅鉦鼓(東大寺)、重要文化財 鉄湯船(東大寺)、ほか。 |
![]() | ![]() A4判 カラー19頁・モノクロ91頁。1992年3月刊行。価格:2,000円。送料:340円/1冊。重量:865g。 内容:特別展「末永雅雄先生 常歩無限の一生」の開催を機に刊行された写真集。末永博士の偉大な足跡を、数々の貴重な写真で綴る。 |
. | ![]() B5変形判。本文60頁。価格:1,300円。送料:290円/1冊。重量:345g。 内容:狭山池の歴史的な機能・役割とその意義を中心に視点をおき、近世初頭以来描かれた絵図を収録。 主要収録絵図:「摂津河内村分図」(大阪城天守閣蔵)、「正保年間河内国絵図」、「寛文12年河内国絵図」、「宝暦4年河内国絵図」(内閣文庫蔵)、「大和川開鑿前地方図」(大依羅神社蔵)、「狭山池水下村々絵図」(大依羅神社蔵) |
. | ![]() A5変形判。本文183頁。価格:500円。送料:290円/1冊。重量:280g。 掲載論文:「狭山池とヤマト国家」門脇禎二、「石造物は語る」田中智彦、「河内往来 河内人の郷土認識の伝統」藪田 貫、「狭山藩誌稿」別所 亨 |
![]() | ![]() A5判。価格:5,000円。送料:450円/1冊。重量:1,700g。
編集:上田宏範氏(元帝塚山大学教授)、豊田兼典氏(大阪府立長吉高等学校校長) |
目次
|
![]() | ![]() A5判。価格:5,000円。送料:450円/1冊。重量:1,550g。 販売方法:窓口販売は大阪狭山市立郷土資料館・大阪狭山市教育委員会市史編さん室にて。郵送にて購入希望の場合は、市史編さん室まで電話・FAX・ハガキにて申し込み。送金方法は現金書留もしくは郵便振替。 問い合わせ:大阪狭山市教育委員会市史編さん室(Tel.072-367-1070,Postal number.5890021 大阪狭山市今熊1-94-1) 編集:田中久夫(神戸女子大学教授) |
目次 ●第1章 大阪狭山市の民俗 第1節 民俗学の誕生/第2節 大阪狭山市の民俗の特色/第3節 各地区の民俗の特色 ●第2章 衣食住 第1節 衣服/第2節 食物/第3節 住居 ●第3章 生業 第1節 稲作/第2節 畑作/第3節 商品作物/第4節 魚/第5節 諸職 ●第4章 交通・交易・運輸 第1節 街道と伝承/第2節 狭山から旅に出た人々/第3節 大阪狭山市を訪れる人々/第4節 運搬・流通 ●第5章 社会生活 第1節 村落空間/第2節 さまざまな組織/第3節 家族・親族・同族 ●第6章 信仰 第1節 寺院/第2節 神社/第3節 民間信仰 ●第7章 人の一生 第1節 産育/第2節 婚姻/第3節 厄年・年祝い/第4節 葬送/第5節 墓制 ●第8章 年中行事 第1節 正月の行事/第2節 春夏の行事/第3節 盆の行事/第4節 秋冬の行事 ●第9章 ことばと伝承 第1節 民俗知識/第2節 口頭伝承/第3節 娯楽 ●第10章 ニュータウンの民俗 第1節 狭山ニュータウンの形成/第2節 家の生活 ●第11章 民具 第1節 衣生活の用具/第2節 食生活の用具/第3節 住生活の民具/第4節 耕作/第5節 畑作/第6節 漁撈/第7節 砂糖製造用具/第8節 手細工/第9節 山樵/第10節 運搬具/第11節 計量・計時用具/第12節 信仰/第13節 人の一生 |
![]() | ![]() |