BackNextIndex

文化財イベント情報 他地域

[bottom]
このページでは、南河内以外の地域で開催されているイベントのうち、個人的に関心があるもの、宣伝したいものを恣意的に選んでご紹介します。


吹田市立博物館

平成16年度(2004年度) 吹田市発掘調査成果展

(※この展示は終了しました。)


[back] [top]

奈良国立博物館

黄金の国・新羅 -王陵の至宝-

(※この展示は終了しました。)

●主要展示品:

【公開講座】 場所:奈良国立博物館講堂、時間:PM 1:30〜(開場 PM 1:00)、聴講費:無料、定員:200名
  1. 2004.7.10(土)新羅人の死 -積石木槨墳-朴永福氏(韓国国立慶州博物館館長)
  2. 2004.8.7(土)新羅装身具に隠された秘密金弘柱氏(韓国国立慶州博物館学芸研究室長)
  3. 2004.8.21(土)新羅の黄金とその社会早乙女雅博氏(東京大学助教授)
  4. 2004.8.28(土)古墳から出土した新羅の容器鄭聖喜氏(韓国国立慶州博物館学芸研究官)

【ギャラリー・トーク】
場所:展覧会場、時間:PM 2:00〜、聴講費:無料、観覧車聴講自由
  1. 2004.7.14(水)むかしの地図に描かれたもの野尻忠氏(奈良国立博物館研究員)
  2. 2004.8.11(水)新羅の至宝岩戸晶子氏(奈良国立博物館研究員)

【同時開催陳列など】
期間:2004.7.10(土)2004.8.29(日)、観覧料金:一般 420円・高大生 130円(団体/一般 210円・高大生 70円) ※「黄金の国・新羅」展の観覧料金でこの陳列も観覧可能。


[back] [top]

堺市立埋蔵文化財センター

平成16年度夏季企画展 史跡 土塔の文字瓦

(※この展示は終了しました。)

[back] [top]

香芝市二上山博物館

ふたかみ邪馬台国シンポジウム4 邪馬台国時代の越と大和

(※この催しは終了しました。)


[back] [top]

大阪府立泉北考古資料館

優品展 中世密教の世界 -普賢寺遺跡出土品-
< この展示は終了しました >
[back] [top]

高槻市立しろあと歴史館

発掘された埴輪群と今城塚古墳 ポスター
開館1周年記念特別展 発掘された埴輪群と今城塚古墳

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:高槻市立しろあと歴史館
  • 期間:2004.3.20(土)2004.6.20(日)
  • 観覧料:一般:300円、小中学生:150円
  • 休館日:月曜日・祝日の翌日
  • 開館時間:AM 10:00〜PM 5:00(入館はPM 4:30まで)
  • 問い合わせ先:同館(Postal number.569-0075 大阪府高槻市城内町1-7, Tel.072-673-3987, Fax.072-673-3984)
  • Web Site:http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi/shiroato/
  • 後援:大阪府教育委員会・NHK大阪放送局
  • 交通案内:阪急京都線高槻市駅から徒歩約10分。JR京都線高槻駅から徒歩約15分
  • 展示趣旨:
    史跡今城塚古墳においてこれまで実施されてきた7次における確認調査で、古墳築造当時の姿や樹立された136点以上の埴輪群、さらにのちの大地震による墳丘崩壊まで、大王陵で起こったさまざまなできごとが明らかになってきました。本展では、大王陵の葬送儀礼に迫る貴重な発見に焦点を絞り、復元CGも交えて祭祀場に樹立された多彩な形象埴輪群の最新の復元成果を一同に展示します。(以上、展示案内チラシより引用・一部改変)

【特別展連続講座 大王陵の実態に迫る】

場所:高槻市教育会館、時間:PM 1:30〜PM 3:30、定員:160人(応募多数の場合は抽選)、受講料・資料代:2,000円(全5回分)、参加申込方法:はがきに住所・氏名・電話番号を明記し、しろあと歴史館まで送付。申込締切日:2004.3.24(必着)

第1回:2004.4.4(日)第2回:2004.4.18(日)
第3回:2004.5.16(日)
第4回:2004.5.30(日)
第5回:2004.6.6(日)
[back] [top]

大阪府立弥生文化博物館

平成16年春季特別展 弥生のころの北海道

(※この展示は終了しました。)

●主要展示品:
出品総数約450点(重要文化財3点を含む)

【考古学セミナー】 場所:1階ホール、時間:PM 2:00〜PM 4:00(受付PM 1:00〜)、※全回参加者には修了証と記念品を贈呈

第1回:2004.4.25(日)
第2回:2004.5.9(日)
第3回:2004.6.6(日)
第4回:2004.6.13(日)

[back] [top]

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

春季特別展 天武・持統朝 その時代と人々

(※この展示は終了しました。)

●主要展示品:

【研究講座】 場所:奈良県立橿原考古学研究所1階講堂(奈良県橿原市畝傍町1番地)、時間:PM 1:00〜、受講費:無料

第1回:2004.4.25(日)
第2回:2004.5.16(日)
第3回:2004.5.30(日)

【列品解説】

【天武・持統朝の舞台を歩く(「国際博物館の日」記念事業)】

[back] [top]

市立五條文化博物館

平成16年度春季特別展 探訪 吉野の古墳

(※この展示は終了しました。)


[back] [top]

香芝市二上山博物館

平成16年度春季企画展 香芝はっくつ2003 -掘り出されたタイムカプセル-

(※この展示は終了しました。)


[back] [top]

大阪府立弥生文化博物館

弥生カルチャーフォーラム 弥生墳丘墓を考える

(※この催しは終了しました。)

[back] [top]

大阪府立泉北考古資料館

速報展 発見!最古級の馬鍬 -木の本遺跡-

(※この展示は終了しました。)
[back] [top]

大阪府立弥生文化博物館

冬季企画展 文様を描く心 ポスター
平成16年冬季企画展 文様を描く心

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:大阪府立弥生文化博物館
  • 期間:2004.1.24(土)2004.3.7(日)
  • 入館料:一般:400円、高大生・65歳以上:300円、小中学生・障害者手帳を持つ方:無料、(団体:一般320円、高大生・65歳以上240円、※団体は20名以上)
  • 休館日:月曜日
  • 開館時間:AM 10:00〜PM 5:00(入館はPM 4:30まで)
  • 問い合わせ先:同館(Postal number.594-0083 大阪府和泉市池上町443,Tel.0725-46-2162,Fax.0725-46-2165)
  • Web Site:http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/
  • 主催:大阪府立弥生文化博物館
  • 交通案内:JR阪和線天王寺駅から25分「信太山」駅下車徒歩7分、南海本線「松ノ浜」駅下車徒歩20分
  • 駐車場:無料駐車場あり。普通車80台分・大型バス7台分。
  • 展示趣旨:
    日本の文様史は、縄文時代から始まるといってよいでしょう。弥生時代には土器、木器、青銅器などに様々な文様が描かれています。文様を描くことには、装飾、呪術、権威付けなどの目的がありました。弥生時代の文様は、中国大陸や朝鮮半島からもたらされたものや、それと縄文系が融合したものが主流で、縄文時代から継承したものは少なかったようです。弥生の文様の一部は、政治的色彩が加わり、古墳時代に受け継がれました。文様には人々のさまざまな考えや願いが反映されています。この展示会では、そうした人と文様とのかかわりを追求し、古代の人々はどのような思いを込めて文様を描いたのかをご紹介します。(以上、展示案内チラシより引用)
●主要展示品:
古代中国の文様
  • 饕餮(とうてつ)文を描く青銅の壺、武器
  • 民間信仰や宇宙観を表す鏡(神獣鏡、方格規矩鏡、画像鏡)
  • 獣面を描く塼、青銅壺

弥生の文様
  • 鋸歯文を描く銅鐸、土器
  • 双頭渦(そうとうか)文を描く銅鐸、木製容器
  • 流水文を描く銅鐸、土器

日本古代王権の文様
  • 直弧(ちょっこ)文を描く木板
  • 直弧文を描く盾形埴輪


【企画展セミナー】

[back] [top]

桜井宇陀広域連合

第6回桜井宇陀歴史文化講演会 3世紀の纒向遺跡と古代大和政権

(※この催しは終了しました。)

[back] [top]

大阪府立泉北考古資料館

速報展 加納古墳群 -黄金の耳飾り-

(※この展示は終了しました。)
[back] [top]

大阪府立泉北考古資料館

第5回里帰り展 馬塚古墳出土の須恵器 -鹿と人物の装飾をもつ壺-

(※この展示は終了しました。)
[back] [top]


top of this page

BackIndexNext