BackIndex

文化財イベント情報 河内長野市

[河内長野市立ふれあい考古館のページ]
[bottom]

河内長野市立郷土資料館

秋季特別展再発見! 河内長野-100年前のタウンガイド-
< この展示は終了しました >
ところ:
ラブリーホール(河内長野市立文化会館)ギャラリー

期間:
2004.11.17(水)2004.11.30(火)

入場料:
無料

特別展期間中の会場休館日:
なし

開館時間:
AM 10:00〜PM 5:00

Web Site:http://www.city.kawachinagano.osaka.jp/kakuka/kyousha/history-hp/index.htm
交通案内:
南海高野線河内長野駅・近鉄長野線河内長野駅下車、徒歩。

展示概要:
明治〜昭和にかけての河内長野の移り変わり、まちづくりのようすを写真などのパネルで紹介。
[back] [top]

河内長野市教育委員会

文化財保護講座平安の御仏が微笑む河内長野
< この催しは終了しました >
ところ:
講演会/キックスイベントホール
シンポジウム/ラブリーホール(河内長野市立文化会館)小ホール

時間:
講演会/PM 2:00〜PM 3:30
シンポジウム/PM 1:00〜PM 3:00(終了後、コンサートあり)

参加申込先:
河内長野市教育委員会社会教育課(Tel.0721-53-1111 内線748・749)

Web Site:http://www.city.kawachinagano.osaka.jp/kakuka/kyousha/history-hp/index.htm
講演会:
第1回
第2回
第3回
歴史シンポジューム:
[back] [top]

河内長野市教育委員会

文化財特別公開金剛寺・観心寺の国宝公開
< この催しは終了しました >
ところ:
観心寺
天野山金剛寺

期間:
2004.11.13(土)2004.11.23(火)

拝観料:
観心寺/大人400円、市内小中学生無料
天野山金剛寺/大人600円、市内小中学生大人同伴時のみ無料

開館時間:
AM 10:00〜PM 4:00(最終日はPM 3:00まで)

Web Site:http://www.city.kawachinagano.osaka.jp/kakuka/kyousha/history-hp/index.htm
展示品:
観心寺
天野山金剛寺
[back] [top]

河内長野市立郷土資料館

「ヒトの動き」と「モノの流れ」 チラシ
秋季特別展 「ヒトの動き」と「モノの流れ」
-河内長野の流通と交通の歴史-

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:河内長野市立郷土資料館展示室
  • 期間:2003.10.25(土)2003.12.21(日)
  • 入館料:無料
  • 休館日:月曜日、第2・第4火曜日、祝日の翌日
  • 開館時間:AM 9:00〜PM 5:00
  • 問い合わせ先:同館(Postal number.586-0042 大阪府河内長野市日東町16-17,Tel.0721-63-8410)
  • 主催:河内長野市立郷土資料館
  • 交通案内:南海高野線・近鉄長野線河内長野駅下車
  • 展示趣旨:
    流通・交通と社会の仕組みとは深い関係があります。社会には、その社会に特有な物流と交通のあり方があります。今回の特別展では、本市の流通・交通の歴史を整理し、そこから、それぞれの時代の社会がどのような仕組みで動いていたのか、また、それぞれの時代の河内長野は、流通・交通によって他のどのような社会と結びついていたのか考えてみたいと思います。(以上、展示案内チラシより引用)
【平成15年度文化財講座「ヒトの動き」と「モノの流れ」-河内長野の流通と交通の歴史-】

[back] [top]


河内長野市教育委員会

ぐるっとまちじゅう博物館2003 チラシ
案内チラシ(PDF File 5.48MB)
文化財特別公開 河内長野<発見・体感>
ぐるっとまちじゅう博物館2003

(※この催しは終了しました。)
  • 概要:河内長野市には貴重な文化財が数多く残されています。その中でも今年、普段公開されていない文化財を3箇所で特別に一般公開することとなりました。この機会にどうぞご家族、お友達とお出かけになってはいかがでしょうか。(以上、案内チラシより引用)
  • 公開期間:2003.11.22(土)2003.11.30(日)
  • 公開時間:各所・全日とも、AM 10:00〜PM 4:00
  • 各資料館の開館時間:AM 9:00〜PM 5:00(ただし、2003.11.25(火)は資料館休館)
  • 公開国指定重要文化財:
    • 観音寺「木造大日如来坐像」
    • 興禅寺「木造阿弥陀如来坐像」
    • 山本家「山本家住宅」
  • その他:各文化財公開場所では後援各社団体から先着50名様に見学記念品をプレゼント。
  • 文化財めぐってスタンプラリー2003 応募方法:特別公開している3箇所と、ふれあい考古館・郷土資料館・滝畑民俗資料館のいずれか一館でスタンプを押印。4つのスタンプを集めれば応募可。案内チラシにある応募ハガキもしくは官製ハガキにスタンプして応募すること。応募は1名1枚限り。
    • 応募締切:2003.12.15(月)消印有効
    • 賞品:河内長野市特産品(抽選で20名にプレゼント)
    • 応募先:河内長野市教育委員会社会教育課文化財保護係(Postal Number.586-8501 大阪府河内長野市原町396-3)
    • 問い合わせ:<平日> 河内長野市教育委員会社会教育課文化財保護係(Tel.0721-53-1111 内線748・749 AM 9:00〜PM 5:15) 、<土・日・祝日> ふれあい考古館(大阪府河内長野市高向2230-5 Tel.0721-64-1560)
  • 主催:河内長野市教育委員会
  • 後援:南海電気鉄道株式会社・近畿日本鉄道株式会社・南海バス株式会社・河内長野市観光協会・にぎわい河内長野21
●特別公開をおこなう重要文化財について:
観音寺(河内長野市1173-1)/重要文化財 木造大日如来坐像
密教では、仏の世界は金剛界と胎蔵界という二つの曼荼羅においてその構造が表現され、大日如来はそれぞれの曼荼羅の中心として位置づけられています。本像は金剛界の大日如来で、特徴は両手に智拳印(ちけんいん)を結ぶ、両足が結跏趺坐(けっかふざ)となっている点などです。制作時代は、平安時代(12世紀)で、河内長野市内では最も古い時期の大日如来像です。(観音寺までの交通案内:南海高野線・近鉄長野線河内長野駅下車、南海バス7番のりばにて高向線19系統滝畑ダムゆきに乗車し、日野バス停下車徒歩5分)

興禅寺(河内長野市美加の台1-25-1)/重要文化財 木造阿弥陀如来坐像
本像は河内長野市内で最も大きい阿弥陀如来像です。造形的には両手に上品上生印(じょうほんじょうしょういん)を結び、表情は温和で、全体的にバランスのとれた美しい像です。制作時代は、その様式的特徴から平安時代(12世紀)と考えられています。(興禅寺までの交通案内:南海高野線美加の台駅下車、南海バス41系統右廻りに乗車し、上之山神社前バス停下車徒歩3分。もしくは美加の台駅より徒歩10分)

山本家(河内長野市小深360)/重要文化財 山本家住宅
建物の規模は桁行六間・梁行四間半で、内部には建築当初に設けられた仏壇・戸棚などがきわめて良い保存状態で残されています。建築年代は江戸時代前期(17世紀中頃)で、河内長野市内の民家建築の代表例です。(山本家までの交通案内:南海高野線・近鉄長野線河内長野駅下車、南海バス5番のりばにて小深線8系統金剛山ロープウェイ前ゆきに乗車し、小深バス停下車徒歩5分。もしくは9系統石見川ゆきに乗車し、上小深バス停下車徒歩2分)

●河内長野市の各資料館の所在地:

[back] [top]


河内長野市教育委員会

金剛寺五仏堂・薬師堂保存修理見学会

(※この催しは終了しました。)

[back] [top]


河内長野市教育委員会

三日市北遺跡発掘調査 現地説明会

(※この展示は終了しました。)
[back] [top]


河内長野市教育委員会

千年紀 先人からの贈り物
平成12年度特別展 千年紀 先人からの贈り物 -市指定文化財展-

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:河内長野市立文化会館(ラブリーホール)ギャラリー(河内長野市西代町12-46)
  • 期間:2000.11.26(日)2000.12.5(火)
  • 時間:AM 10:00〜PM 5:00(入場はPM 4:30まで)
  • 入場料:無料
  • 交通アクセス:南海高野線・近鉄長野線河内長野駅下車、西へ徒歩7分
  • 主催:河内長野市教育委員会(TEL:0721-53-1111)
  • 主要展示資料:
    惣持寺跡出土 鎮壇具
    三日市遺跡出土 圭頭柄頭大刀・円頭柄頭大刀
    紙本著色 種子両界曼茶羅図(松林寺所蔵)
    紙本著色 河州錦部郡西代村絵図
    板紙著色 三十六歌仙図(天野山金剛寺所蔵)
    紙本著色 河州錦部郡加賀田郷氏神八幡宮境内図(加賀田燈正会所蔵)
    紙本著色 河州錦部郡日野村絵図
    紙本著色 河州錦部郡鬼住村絵図
    紙本著色 河州錦部郡市村新田・同小山田村地論絵図
    紙本著色 河州錦部郡加賀田領並びに隣接領境界図
    紙本著色 河州錦部郡下里村・泉州大鳥郡上神谷村十一ヵ村国境争論絵図
    木造 千手観音菩薩立像(天野山金剛寺所蔵)
    木造 大日如来坐像
    木造 愛染明王坐像(岩湧寺所蔵)
    木造 阿弥陀如来坐像
    木造 十一面観音立像(摩尼院所蔵)
    鉄製 湯釜(天神社所蔵)
    磁器製 色絵富士山文絵馬
    木製 三日市宿高札(烏帽子形八幡神社所蔵)
    大般若経(観音寺所蔵) ほか
資料館講座:河内長野の美術工芸
  • ところ:ラブリーホール第1・第2会議室
  • 開催日:2000.11.27(月)
  • 時間:PM 2:00〜PM 3:30
  • 定員:50名
  • 参加費:無料
  • 講師:和高伸二氏(元神戸山手女子短期大学教授)
  • 参加申し込み方法:往復はがきに講座名・氏名・年齢・性別・住所・電話番号を明記の上、下記へ申し込む。申し込み多数の場合は抽選。
  • 申し込み・問い合わせ先:河内長野市教育委員会社会教育課(大阪府河内長野市原町396番地の3、0721-53-1111)

[back] [top]

河内長野市教育委員会・市立ふれあい考古館・市立郷土資料館

河内長野市文化財保護講座ポスター
平成11年度
河内長野市文化財保護講座

第2回 考古学講座 楽しく学ぼう考古学

●高向玄理(たかむこのくろまろ)とその時代
-河内長野が輩出した古代の国際人-

●郷土のむかしを訪ねる


※詳細は下記を参照
第2回 考古学講座 楽しく学ぼう考古学

(※この催しは終了しました。)
1999.7.27(火) 「豊かなる縄文文化」 泉 拓良 氏(奈良大学教授)
1999.7.28(水) 「河内長野の縄文文化」・「縄文の施文具作り・拓本の体験学習」 体験指導 河内長野市職員

●会場:27日/大阪府立花の文化園、28日/市立ふれあい考古館
●時間:PM 1:30〜PM 3:30
●定員:50名
●参加費:27日のみ440円が必要(花の文化園団体入園料)
●対象:河内長野市内在住・在勤の成人
●申込:市立ふれあい考古館へ7月1日〜7月20日に電話で申し込み。定員オーバーの場合は抽選。

高向玄理とその時代

(※この催しは終了しました。)
1999.8.25(水) 「百済の歴史と文化」 吉井秀夫 氏(立命館大学助教授)
1999.8.30(月) 「新羅の歴史と文化」 藤原 学 氏(日本考古学協会会員)
1999.9.9(木) 「古代東アジアの国際交流」 西本昌弘 氏(関西大学助教授)
1999.9.16(木) 「古墳時代の終わり」 網干善教 氏(関西大学名誉教授)

●会場:ノバティながの南館3F ノバティーホール
●交通案内:近鉄・南海河内長野駅下車、南へ徒歩3分
●時間:PM 2:00〜PM 3:30
●定員:150名
●参加費:無料
●申込:河内長野市教育委員会教育部社会教育課(TEL 0721-53-1111 内線748・749)へ1999年8月2日〜8月13日に電話で申し込み。定員オーバーの場合は抽選。

郷土のむかしを訪ねる

(※この催しは終了しました。)
1999.10.29(金) 「蓮体和尚と地蔵寺」 山口之夫 氏(元浪速短期大学教授)

●会場:天見公民館
●交通案内:南海高野線 千早口駅下車徒歩
●時間:PM 1:00〜PM 3:00
●定員:60名
●参加費:無料
●申込:河内長野市立郷土資料館(TEL 0721-63-8410)へ1999年10月7日から電話で申し込み。先着順。

top of this page


河内長野市教育委員会


烏帽子形城埋蔵文化財発掘調査現地説明会
(※この催しは終了しました。)

●ところ:河内長野市烏帽子形公園
●実施日:1998.8.2
●実施時間:PM1:00〜PM3:00
●問い合わせ:
河内長野市立ふれあい考古館 TEL:0721-64-1560
●内容:中世城郭「烏帽子形城(えぼしがたじょう)」でおこなわれている発掘調査の現地説明会。
●交通案内:南海高野線(近鉄長野線)河内長野駅下車徒歩20分。または南海高野線三日市町駅下車徒歩20分。なお、駐車場がないため、車で会場へ乗り入れることはできない。




河内長野市立ふれあい考古館

考古学講座
(※この講座は終了しました。)

8月8日「日本における旧石器文化」
○講師:山中一郎 氏(京都大学教授)
○ところ:
高向公民館
○時間:PM1:30〜PM3:30

8月9日石器作り・縄紋施紋具作り
○ところ:河内長野市立ふれあい考古館
○時間:PM1:30〜PM3:30

●参加募集対象:成人
●募集定員:50名
(定員を超えた場合は抽選)
●申し込み方法:申し込み期間内に電話にて
●申し込み・問い合わせ:河内長野市立ふれあい考古館 TEL:0721-64-1560(河内長野市高向2-2-30-5)
●交通案内等:下記参照




河内長野市立ふれあい考古館

1998 発掘速報展
(※この展示は終了しました。)

●ところ:河内長野市立ふれあい考古館
●実施期間:1998.4.1〜1998.7.26
●開館時間:AM9:00〜PM5:00
●内容:
平成9年度に実施した河内長野市内の遺跡の発掘速報展。河内長野市内では、平成9年度の1年間で22遺跡・37カ所で発掘調査が実施された。今回の速報展では11遺跡・14カ所の発掘成果を展示している。
縄文時代では上原遺跡の縄文土器片・石鏃、古墳時代では尾崎北遺跡の6世紀代の須恵器・土師器、鎌倉・室町時代では市町西遺跡や岩瀬北遺跡の地鎮(じちん)と考えられる土釜、江戸時代では天野山金剛寺や高向神社遺跡・西代藩陣屋跡・膳所藩陣屋跡の近世陶磁器類がある。
●交通案内等:下記参照



河内長野市教育委員会


文化財保護講座「高向玄理とその時代 −7世紀の東アジア−」
(※この催しは終了しました。)

第1回「大化改新と高向玄理」
○講師:井上 薫 氏(大阪大学名誉教授)
○ところ:
ノバティ南館 3階 ノバティホール
○実施日:1998.3.17
○時間:PM2:00〜PM3:30

第2回「高向玄理と難波宮」
○講師:中尾芳治 氏(帝塚山学院大学教授)
○ところ:
千代田公民館
○実施日:1998.3.23
○時間:PM2:00〜PM3:30

●募集定員:150名(定員を超えた場合は抽選)
●申し込み方法:2月12日〜3月4日の申し込み期間内に河内長野市教育委員会社会教育課へ電話にて
●申し込み・問い合わせ:河内長野市教育委員会社会教育部社会教育課 TEL:0721-53-1111(内線746〜749)
ノバティホールへの交通案内:近鉄・南海河内長野駅下車、南へ徒歩3分
千代田公民館への交通案内:南海高野線千代田駅下車、南へ徒歩3分




河内長野市立ふれあい考古館

第3回テーマ展示「加賀田川流域の遺跡」
(※この展示は終了しました。)

●ところ:河内長野市立ふれあい考古館
●実施期間:1997.12.2〜1998.3.22
●開館時間:AM9:00〜PM5:00
●内容:
岩湧山に源流をもつ加賀田川(かがたがわ)流域の遺跡を紹介するテーマ展示。鎌倉時代以降の瓦や土器が出土した加賀田神社遺跡・古墳時代の竪穴住居が検出された加塩(かしお)遺跡・古墳時代後期〜飛鳥時代のムラの跡と考えられる西浦遺跡・古墳時代後期〜中世の尾崎北遺跡・平安時代の大型建物跡が検出された尾崎遺跡・鎌倉時代のジョウノマエ遺跡等の解説をおこなう。
●交通案内等:下記参照




河内長野市郷土資料館

●特別展「高向村 −守り伝えられた文化財−」
(※この展示は終了しました。)

●ところ:河内長野市郷土資料館
●期間:1997.10.21〜11.24
●休館日:月曜日・第2火曜日・第4火曜日・祝祭日の翌日)
●開館時間:AM9:00〜PM5:00
●交通案内:
南海高野線河内長野駅から南海バスに乗車し、東中学校前停留所下車すぐ
●入館料:無料
●問い合わせ:河内長野市郷土資料館(0721-63-8410)


内容:高向庄古絵図(弘安6年・1283年)、高向村検地帖(寛文10年・1671年)、祭礼絵馬図(文久3年・1863年)など。



河内長野市立ふれあい考古館

●こどものための考古学入門セミナー
(※このセミナーは終了しました。)

●ところ:河内長野市立ふれあい考古館
●実施日:1997.8.19〜1997.8.22
●時間:PM1:30〜PM3:30
●対象:河内長野市内在住の小学6年生〜中学生
●募集定員:20名
●内容:
8/19 やさしい考古学のはなし・8/20 発掘調査地をバスで見学・8/21 バラバラの土器片をくっつけてみよう・8/22 土器や瓦の紋様を拓本にとってみよう
●申し込み:河内長野市立ふれあい考古館まで(河内長野市高向2230-5 TEL:0721-64-1560)
●交通案内:南海高野線または近鉄長野線の河内長野駅から南海バス「高向行き」に乗車、上高向停留所下車徒歩15分
●駐車場:約10台分(無料)




河内長野市教育委員会


●河内長野市立ふれあい考古館開館記念講演
「古代の檜舞台・南河内」
(※この講演会は終了しました。)

●講師:水野 正好 氏(奈良大学学長)

●ところ:ノバティ南館 3階 ノバティホール
●実施日:1997.4.27
●時間:PM2:00〜PM3:00
●募集定員:180名(河内長野市内在住者もしくは在勤者)
●申し込み方法:4月18日PM5:15までに河内長野市教育委員会社会教育課へ電話にて
●申し込み・問い合わせ:河内長野市教育委員会社会教育課 TEL:0721-53-1111(内線748・749)
●ノバティホールへの交通案内:近鉄・南海河内長野駅下車、南へ徒歩3分



●平成8年度文化財保護講座「中世城館の実像を探る −特に大阪府の事例を中心として−」(※この講演会は終了しました。)

●講師:中井 均 氏(城郭談話会・織豊期城郭研究会代表)

●ところ:千代田公民館 集会室
●実施日:1997.3.17
●時間:PM2:00〜PM3:30
●募集定員:150名(河内長野市内在住者もしくは在勤者)
●申し込み方法:3月16日PM5:15までに河内長野市教育委員会社会教育課へ電話にて
●申し込み・問い合わせ:河内長野市教育委員会社会教育課 TEL:0721-53-1111(内線748・749)
●千代田公民館への交通案内:南海高野線千代田駅下車、南へ徒歩3分



河内長野市立ふれあい考古館


●所在地:河内長野市高向2230-5
●電話:0721-64-1560
●開館時間:AM9:00〜PM5:00
●休館日:月曜日・休日の翌日(月曜日が休日の場合は開館し、その翌日が休館)・年末年始
●入館料:無料
●交通案内:南海高野線または近鉄長野線の河内長野駅から南海バス「高向行き」に乗車、上高向停留所下車徒歩15分
●駐車場:約10台分(無料)

●施設概要
大阪府下最古の縄文住居が検出された宮山遺跡、鎌倉時代〜南北朝時代の建物跡が確認された市町西遺跡など、河内長野市内の遺跡の発掘調査で出土した土器や石器などの河内長野市内の考古資料を展示。また、出土品の洗浄や復元作業を見学したり、実際に体験することができる。(作業体験は事前の予約が必要。)
年間3回程度のテーマ展示を予定している。


[河内長野市立ふれあい考古館のページ]


top of this page


河内長野市郷土資料館

●特別展「発掘された西代藩陣屋と西代村」(※この展示は終了しました。)

●ところ:河内長野市郷土資料館
●期間:1996.10.29〜11.24
●休館日:月曜日・第2火曜日・第4火曜日・11.5)
●開館時間:AM9:00〜PM5:00
●問い合わせ:河内長野市郷土資料館


内容:西代村絵図・有田焼絵馬・本多家紋瓦・錦町北遺跡出土品・西代藩陣屋跡出土品など。



河内長野市立郷土資料館

●所在地:河内長野市日東町16-17
●電話:0721-63-8410
●開館時間:AM9:00〜PM5:00
●休館日:月曜日、第2・第4火曜日、祝日の翌日、年末年始
●入館料:無料
●交通案内:南海高野線河内長野駅から南海バスに乗車、東中学校前停留所下車徒歩1分
●駐車場:6台分(無料)

●常設展示
1階展示室には、江戸時代中期から昭和初期にいたる民俗資料や高野豆腐製造に使用された道具類を展示する。
2階展示室には、縄文・弥生・古墳各時代の土器を分類展示している。主要展示品は、資料館が建つ丘陵に立地する前方後円墳である大師山古墳の石製腕飾類を中心とした出土遺物。
資料館の周辺には、南朝ゆかりの観心寺、延命寺などがある。


top of this page


河内長野市立滝畑民俗資料館

●所在地:河内長野市滝畑483-23
●電話:0721-64-9100
●開館時間:AM9:00〜PM5:00
●休館日:月曜日、第2・第4火曜日、祝日の翌日、年末年始
●入館料:無料
●交通案内:南海高野線河内長野駅から南海バスに乗車、滝畑資料館前停留所下車徒歩5分
●駐車場:なし

●常設展示
滝畑ダムの建設に伴い水没した滝畑地区。この地区の民俗・美術工芸・民家建築などの資料を保存・展示するためにこの資料館は運営されている。
展示室には、炭焼き・凍り豆腐作りなどがおこなわれていた滝畑地区の生活を伝える民具を展示。資料室には、天神社の長禄4年銘鉄製湯釜などの美術工芸品を展示。
野外では、承応3年(1654年)から寛政6年(1794年)の間に作られた不食供養碑と呼ばれる石碑約50基を展示。また、滝畑型民家と呼ばれている妻入横割形式の家屋を移設・復元展示している。






top of this page

BackIndex