Back Index

文化財イベント情報 柏原市

柏原市立歴史資料館

河内国分寺と国分尼寺ポスター
企画展 河内国分寺と国分尼寺

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:柏原市立歴史資料館
  • 期間:2001.7.21(土)2001.9.2(日)
  • 入館料:無料
  • 休館日:月曜日・火曜日・祝日
  • 開館時間:AM 9:30〜PM 4:00
  • 交通案内:下記参照
  • 問い合わせ先:同館(Tel.0729-76-3430 Postal number.582-0015 大阪府柏原市大字高井田1598-1)
  • 展示内容:柏原市に所在した河内国分寺と国分尼寺に関する展示。国分寺塔跡から出土した軒丸瓦・軒平瓦などを出品。

[back] [top]


柏原市立歴史資料館

柏原の道しるべポスター
春季企画展 柏原の道しるべ

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:柏原市立歴史資料館
  • 期間:2001.4.21(土)2001.6.3(日)
  • 入館料:無料
  • 休館日:月曜日・火曜日・祝日
  • 開館時間:AM 9:30〜PM 4:00
  • 交通案内:下記参照
  • 問い合わせ先:同館(Tel.0729-76-3430 Postal number.582-0015 大阪府柏原市大字高井田1598-1)
  • 展示内容:16基程の道標が遺されている柏原市。近世・近代には、大坂、京、紀州を結ぶ奈良街道、長尾街道、東高野街道といった主要道が交錯する交通の要衝であった。今回の展示では、これらの資料を中心に解説がおこなわれる。

[back] [top]


柏原市立歴史資料館

ちょっと昔の道具たちポスター
企画展 ちょっと昔の道具たち
-日々のくらし、米づくりなどで活躍した民具-

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:柏原市立歴史資料館
  • 期間:2001.1.20(土)2001.3.18(日)
  • 入館料:無料
  • 休館日:月曜日・火曜日・祝日
  • 開館時間:AM 9:30〜PM 4:00
  • 交通案内:下記参照
  • 問い合わせ先:同館(TEL:0729-76-3430 ZIP:582 大阪府柏原市大字高井田1598-1)
  • 展示内容:少し前まで使われていた民具を展示(いっかけ、ところてん突き、豆腐篭、ざる、汁杓子、飯杓子、徳利、鰹節削り、鍋、飯畚、鍋つかみ、羽釜、蒸籠、味噌桶、水甕、ひしゃく、十能、火消壷、火吹竹、草履、長火鉢、炭取り、鉄瓶、火箸、箪笥、鏡台、市松人形、番傘、衣こう、ついたて、階段、踏み台など)

    【体験学習】わらぞうりを作ろう
  • 開催日:第1回:2001.2.4(日)、第2回:2001.2.25(日)
  • 時間:各回ともAM 10:00〜PM 3:00
  • ところ:歴史資料館研修室
  • 参加費:無料
  • 定員:各回15名(申込順)
  • 申込方法:直接または電話にて
  • 申込期間:2001.1.102001.2.3
[back] [top]


柏原市立歴史資料館

秋季企画展 水を治める -宝永元年、大和川の付け替え工事-

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:柏原市立歴史資料館
  • 期間:2000.9.27(水)2000.12.10(日)
  • 休館日:月曜日・火曜日・祝日
  • 開館時間:AM 9:30〜PM 4:00(入館はPM 3:30まで)
  • 入館料:無料
  • 交通案内:下記参照
  • 問い合わせ:同館(TEL:0729-76-3430 ZIP:582 大阪府柏原市大字高井田1598-1)
●概要:
大和川付け替え工事は、徳川幕府と諸大名が協力して行った初めての大規模治水工事であり、その後の社会、文化にも大きな影響を及ぼした。この展示では、付け替え工事の嘆願運動を興した農民側の記録を中心に、付け替え工事やその前後の大和川のようすを紹介。
【平成12年度秋季文化財講演会】
    江戸時代、変化する民衆像 藪田 貫氏(関西大学教授)
  • 開催日:2000.10.29(日)
  • 時間:PM 1:30〜PM 3:OO(受付開始は正午より)
  • 会場:柏原市立歴史資料館研修室
  • 定員:100名(先着順)
【スポット展示】こんなモノ(資料)をいただきました
平成11年に寄贈を受けた資料の中から、電蓄、Permanent Wave Macineなど、近代的な民俗資料を中心に紹介。

[back] [top]

柏原市立歴史資料館

玉手山の横穴群
夏季企画展 玉手山の横穴群-玉手山東横穴群と安福寺横穴群-

(※この企画展は終了しました。)
●ところ:柏原市立歴史資料館(ZIP.582-0015 大阪府柏原市大字高井田1598-1)
●期間:2000.7.12(水)8.27(日)
●入場料:無料
●休館日:祝日、毎週月曜日・火曜日
●開館時間:AM 9:30〜PM 4:00
●交通案内:JR大和路線高井田駅下車徒歩5分、近鉄大阪線国分駅下車徒歩15分
●問い合わせ先:同館(TEL.0729-76-3430)
●主要展示品:玉手山東横穴B群4号横穴 銀鈴、安福寺横穴南群1号横穴 陶棺ほか
●関連イベント:

●文化財講演会:西日本の横穴墓
【日時】2000.7.30(日) PM 1:30〜PM 3:00
【講師】花田勝広氏(野洲町教育委員会)
【会場】柏原市立歴史資料館研修室
【定員】100名(先着順)
【受講料】無料

[back] [top]

柏原市立歴史資料館

企画展示 庶民の娯楽・相撲 -柏原の相撲碑と河内十三組-

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:柏原市立歴史資料館
  • 期間:2000.4.19(水)〜5.28(日)
  • 休館日:月曜日・火曜日・祝日
  • 開館時間:AM 9:30〜PM 4:00(入館はPM 3:30まで)
  • 入館料:無料
  • 交通案内:下記参照
  • 問い合わせ:同館(TEL:0729-76-3430 ZIP:582 大阪府柏原市大字高井田1598-1)。横穴公開・むかし体験企画の問い合わせは、柏原市教育委員会社会教育課文化係(TEL.9726-72-1501内線5134 柏原市安堂町1-43)まで
●文化財講演会:
「河内の相撲」大西英利氏(河内相撲史談会代表)
【日時】2000.5.14(日) PM 1:30〜PM 3:00
【場所】同館内

●横穴公開:
【日時】2000.5.21(日) AM 10:00〜PM 3:00、(AM 10:30とPM 1:00とPM 2:00の3回、各回30人。整理券配布)
【場所】高井田横穴公園(屋外展示広場集合)

●イベント:
むかし体験企画「作ってみよう、食べてみよう、むかしの食べ物を」
【日時】2000.5.21(日) AM 10:00〜PM 3:00(受付開始AM 9:30)
【場所】高井田横穴公園

    内容
  • どんぐりクッキー作りと試食(於:出会いの広場、AM 10:00とPM 1:00の2回、試食は各回50人。整理券配布)
  • 「お米の国」の食生活(於:バラ園、AM 11:00とPM 2:00の2回、試食は各回30人程度。整理券配布)
  • 体験コーナー(於:芝生休憩園地、AM 10:00〜PM 3:00、きなこ作りときなこ餅の試食、200食。整理券配布。調理体験-火おこし、サヌカイト剥片の使用。古代服の試着)


[back] [top]

柏原市立歴史資料館

企画展示「大和川・北から西へ -宝永元年の大和川付け替え工事」

(※この企画展は終了しました。)
  • ところ:柏原市立歴史資料館
  • 期間:1999.9.--〜12.10(金)
  • 休館日:月曜日・火曜日・祝日・11.24(水)
  • 開館時間:AM 9:30〜PM 4:00(入館はPM 3:30まで)
  • 入館料:無料
  • 交通案内:下記参照
  • 問い合わせ:同館(TEL:0729-76-3430 ZIP:582 大阪府柏原市大字高井田1598-1)
●概要:
今年は、江戸時代に行われた大和川付け替え工事の功労者 中甚兵衛の生誕360年にあたる。今回の企画展示では、中甚兵衛の肖像画や遺品、工事関係の書類や絵図面などを展示。
●スポット展示:「安尾家文書にみる近世安堂村の水利」
安堂町の安尾三治氏から寄贈された近世文書をもとに、江戸時代の安堂村の水利について紹介している。

[back] [top]

柏原市教育委員会

むかし体験企画「作ってみよう、使ってみよう、むかしの石の道具」

(※この催しは終了しました。)
  • ところ:史跡高井田横穴公園内芝生休憩園地 出会いの広場ほか(雨天の場合は柏原市立歴史資料館研修室)
  • 日時:1999.10.17(日) AM 10:00〜PM 3:00
  • 参加費:無料
  • 参加申し込み方法:事前申し込み不要(当日、整理券を配布)
  • 交通案内:JR大和路線高井田駅から北へすぐ。近鉄大阪線国分駅から北へ徒歩15分。駐車場がないため、車での来場は不可。
  • 問い合わせ:柏原市教育委員会社会教育課文化係(TEL 0729-72-1501 内線5134 FAX 0729-73-0302)
●内容:
1.横穴公開:時間:AM 11:00とPM 2:00の2回(所要約1時間)、定員:各回30名、公開方法:ツアー形式で横穴を案内・解説。
2.石鏃づくり:時間:AM 10:30とPM 1:30の2回(所要約1時間)、定員:各回15名、概要:サヌカイトを使って石鏃(やじり)を作り、矢にして射的する。剥片でリンゴの皮をむく。
3.勾玉づくり:時間:AM 10:00・AM 11:00・PM 1:00・PM 2:00の4回(所要約30分)、定員:各回50名、概要:滑石で勾玉を作り、ネックレスにする。
4.体験コーナー:時間:AM 10:00〜PM 3:00、概要:石器の使用方法体験・古代服の試着(記念写真撮影)・火おこし体験

[back] [top]

柏原市教育委員会

武田塾木造塾舎 見学会

(※この見学会は終了しました。)

●概要:柏原市高井田所在の社会福祉法人武田塾には大正15年に建てられた立派な木造塾舎がある。この夏、施設を移転されることとなり、これを機に建物の詳細調査が行われた。
これに伴い、下記要領で見学会が実施される。

  • ところ:大阪府柏原市高井田 武田塾木造塾舎
  • 日時:1999.9.5(日) AM 10:00〜PM 3:00(晴雨不問)
  • 交通案内:JR関西本線高井田駅 北西すぐ(※駐車場がないため、車での来場は不可)
  • その他:工事中の箇所があるため、見学時には十分注意すること。

[back] [top]


柏原市立歴史資料館

企画展示冥界探検 -古墳時代の柏原市高井田横穴群-
(※この企画展は終了しました。)

●ところ:柏原市立歴史資料館
●期間:1999.4.17(土)〜5.23(日)
●休館日:月曜日・火曜日・祝日
●開館時間:AM9:30〜PM4:00(入館はPM3:30まで)
●交通案内等:下記参照
●入館料:無料
●問い合わせ:同館(TEL:0729-76-3430 ZIP:582 大阪府柏原市大字高井田1598-1)

●主要展示品:-------

●横穴の公開:日時:5月16日(日) AM10:00〜PM4:00

●スポット展示:「庶民の娯楽・相撲 -河内十三組とその遺品-」

[back] [top]


柏原市立歴史資料館

文化財講座いろいろな考古学

●ところ:柏原市立歴史資料館研修室ほか
●期間:1999年5月〜2000年3月の第2土曜日、PM1:30〜PM3:30(8月・12月は除く)
●参加費:無料
●対象:成人(連続参加が可能なかた)
●交通案内等:下記参照
●申込方法:1999.4.14〜1999.5.2までに、同館(TEL:0729-76-3430 ZIP:582 大阪府柏原市大字高井田1598-1)へ直接来館して申込み。もしくは電話にて。

[back] [top]


柏原市立歴史資料館

企画展河内国たいへん -宝永元年(1704)大和川のつけかえ工事-
(※この企画展は終了しました。)

●ところ:柏原市立歴史資料館
●期間:1998.10.1(木)〜12.11(金)
●休館日:月曜日・火曜日・祝日・10.10・10.16・10.23
●開館時間:AM9:30〜PM4:00(入館はPM3:30まで)
●交通案内等:下記参照
●入館料:無料
●問い合わせ:同館(TEL:0729-76-3430 ZIP:582 大阪府柏原市大字高井田1598-1)

●内容:
江戸時代の宝永年間、河内国の社会や景観を一変した大和川のつけかえ(改流)工事について、工事関係の文書や絵図、最大の功労者であった中 甚兵衛の遺品や遺言状、工事後の旧大和川のようすを示す絵図や棉(わた)関係の資料を展示。

●講演会:『宝永元年大和川付替手伝普請 -実施過程を中心に-』
日時:10月18日(日) PM1:30〜PM3:00
会場:柏原市立歴史資料館研修室
参加費:無料
定員:50名(先着順)

[back] [top]


歴史ウォーク推進実行委員会

'98河内古代史遊ing 河内のカミとホトケたち -河内山辺の道を歩く-
(※この催しは終了しました。)

●実施日:1998.10.31(土)
●集合時間:AM9:00(受付開始AM8:30)
●集合場所:柏原市 大和川河川敷緑地公園(柏原市役所前)
●集合場所までの交通案内:近鉄大阪線安堂駅下車徒歩5分。近鉄道明寺線柏原南口駅下車徒歩5分。JR大和路線柏原駅・高井田駅下車徒歩15分。
●参加料:無料(交通費は自己負担・テキスト代は実費)
●携行品:弁当・水筒・イヤホン付FMラジオ(JOYZ70-FM81.8MHzで解説放送を行うため)
●申込方法:官製ハガキに郵便番号・住所・氏名・年齢・職業・連絡先電話番号を明記の上、1998年10月26日(当日消印有効)までに申し込み。ハガキ・FAX到着で受付完了。当日の直接参加も歓迎。
●募集人員:3,000名
●申込・問い合わせ:柏原市役所企画室万葉歴史ウォーク係(ZIP582-8555 柏原市安堂町1-55、TEL0729-72-1501内線3511〜3514、FAX0729-71-5089)
または、八尾市役所企画調整部自治推進課万葉歴史ウォーク係(ZIP581-0003八尾市本町1-1-1、TEL0729-24-3817・3827、FAX0729-23-2936)

●講師:
「河内と渡来文化 ホトケ・古墳」 水野正好 氏(奈良大学学長)
「河内のヤマと神々の詩」 千田 稔 氏(国際日本文化研究センター教授)
「河内の古道と水の道」 舘野和己 氏(奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部史料調査室長)
「古代の往還 河内と万葉歌」 坂本信幸 氏(奈良女子大学教授)
※棚橋利光氏(八尾市歴史民俗資料館長)・石田成年氏(柏原市教育委員会)も解説に参加。

●ウォークコース:柏原市大和川河川敷緑地公園→天湯川田神社(鳥坂寺跡)→史跡高井田横穴公園・柏原市立歴史資料館→サンヒル柏原→石神社(智識寺跡)・清浄泉→鐸比古鐸比売神社→瑠璃光寺→神宮寺→恩智城跡→大畑青少年野外活動センター(昼食)→梅岩寺・天照大神高坐神社・岩戸神社→権現社→服部川公民館→俊徳丸・鏡塚→都夫久美神社→愛宕塚古墳→心合寺山古墳→八尾市立歴史民俗資料館→中高安小学校(PM4:30頃解散予定)
※荒天の場合は、AM10:00より柏原市立第2体育館で講演会を行う。
※解散場所からは、近鉄信貴線服部川駅まで徒歩約10分。

[back] [top]


柏原市教育委員会・柏原市

市制40周年記念歴史セミナー 平成10年度
「古代たたら(製鉄)とカヌチ(鍛冶)」
(※この企画展は終了しました。)

第1回講座 【講演会】
●ところ:柏原市民文化会館(リビエールホール)小ホール、柏原市安堂町1-60
●実施日:1998.9.12
●時間:PM1:00〜PM4:00
●交通案内等:JR大和路線柏原駅下車徒歩12分、近鉄大阪線安堂駅下車徒歩5分、近鉄道明寺線柏原南口駅下車徒歩5分
●応募方法:官製往復はがきで申し込み。ただし定員250人になり次第締切。最終締切は8月31日。(先着順)
●講演:
「竜田山の鉄滓分析とカヌチ」大澤正己 氏(たたら研究員)
「畿内の渡来文化とカヌチ」水野正好 氏(奈良大学学長)

第2回講座 【古代たたらの操業による鉄づくりと刀作り】
●ところ:金山彦神社境内、柏原市青谷
●実施日:1998.11.7
●時間:AM9:00〜PM2:00
●交通案内等:JR大和路線河内堅上駅下車徒歩15分、JR大和路線高井田駅・近鉄大阪線河内国分駅下車のち近鉄バス雁多尾畑行き青谷下車すぐ。(※駐車場がないため、自動車での来場は不可。
●応募方法:自由参加。
●講師:
木原明 氏:国選定保存技術保持者(国無形文化財)による古代たたら・鉄づくりの操業
河内國平 氏:無鑑査刀匠による作刀の実演
山本裕忠 氏:刀匠による作刀の実演

●申し込み・問い合わせ:柏原市教育委員会社会教育課文化係(TEL:0729-72-1501 内線5130 FAX 0729-73-0302 ZIP:582-8555 大阪府柏原市安堂町1-43)


[back] [top]


柏原市立歴史資料館

企画展「大和川・古代からのメッセージ -船橋遺跡に遺されたモノとコト-
(※この企画展は終了しました。)

●ところ:柏原市立歴史資料館
●期間:1998.7.11〜8.23
●休館日:月曜日・火曜日・祝日・5/6
●開館時間:AM9:30〜PM4:00(入館はPM3:30まで)
●交通案内等:下記参照
●入館料:無料
●問い合わせ:同館(TEL:0729-76-3430 ZIP:582 大阪府柏原市大字高井田1598-1)

●講演会:『古代の河内と船橋遺跡』
「西日本における弥生時代の始まり」 家根 祥多 氏(立命館大学教授)
「船橋をめぐる水運と古墳」 北野 耕平 氏(神戸商船大学名誉教授)
日時:7月19日(日) PM1:00〜PM4:00
会場:柏原市立歴史資料館研修室
参加費:無料
定員:100名(先着順)


[back] [top]


柏原市立歴史資料館

企画展「黄泉国をたずねてごらん -柏原市高井田横穴群-」
(※この企画展は終了しました。)

●ところ:柏原市立歴史資料館
●期間:1998.4.18〜5.24
●休館日:月曜日・火曜日・祝日・5/6
●開館時間:AM9:30〜PM4:00(入館はPM3:30まで)
●交通案内等:下記参照
●入館料:無料
●問い合わせ:同館(TEL:0729-76-3430 ZIP:582 大阪府柏原市大字高井田1598-1)

●主要展示品:
安福寺横穴群南群1号墳:陶棺
安福寺横穴群南群5号墳:陶棺
玉手山横穴群(伝):陶棺
高井田横穴群2支群12号墳:羨道右側壁線刻壁画「船」
高井田横穴群2支群1号墳:奥壁の横穴製作工具痕
高井田横穴群2支群11号墳:馬具(辻金具)・鉄鏃、須恵器-蓋杯・杯・高杯・脚付長頸壺・提瓶・平瓶、土師器-高杯・壺
高井田横穴群4支群1号墳:木棺鉄釘・木棺鉄鎹
高井田横穴群2支群59号墳:須恵器-蓋杯・高杯・壺・提瓶・ハソウ、土師器-壺
高井田横穴群2支群57号墳:首飾り・砥石・鉄鏃・鉄斧、須恵器-蓋杯・高杯・脚付壺・甕
高井田横穴群3支群26号墳:鉄鏃・刀子、須恵器-蓋杯・短頸壺・提瓶・ハソウ、土師器-椀・壺
高井田横穴群3支群29号墳:須恵器-高杯・脚付長頸壺・壺・ハソウ、土師器-椀・長頸壺
高井田横穴群4支群1号墳:銀環・臼玉、須恵器-脚付壺・平瓶、土師器-高杯・壺
高井田横穴群4支群27号墳:須恵器-高杯・脚付長頸壺・広口壺
高井田横穴群4支群28号墳:金環・刀子、須恵器-蓋杯・杯・高杯・平瓶、土師器-椀
高井田横穴群4支群33号墳:銀環・棗玉(なつめだま)、須恵器-蓋杯・高杯・脚付長頸壺・壺・提瓶
高井田横穴群4支群42号墳:首飾り・金環・鉄鏃・鉄鉾、須恵器-蓋杯・鈴付高杯・短頸壺・長頸壺・子持器台

●ビデオ上映:企画展期間中の土曜日・日曜日(5月17日除く)、AM10:00とPM2:00の2回、「なつかしい高井田横穴群の調査」・「高井田横穴群の線刻壁画」を上映

●講演会:「陶棺をめぐって」 白石 耕治 氏(和泉市教育委員会)
日時:5月17日(日) PM1:30〜PM3:00
会場:柏原市立歴史資料館
参加費:無料

●横穴の公開:5月17日(日)AM10:00〜PM4:30


[back] [top]


柏原市立歴史資料館

企画展「1704年の河内平野 江戸時代の大和川改流工事」
(※この企画展は終了しました。)

●ところ:柏原市立歴史資料館
●期間:1997.10.1〜12.12
●休館日:月曜日・火曜日・祝日
●開館時間:AM9:30〜PM4:00(入館はPM3:30まで)
●交通案内:JR大和路線高井田駅から徒歩5分、近鉄大阪線国分駅から徒歩15分
●駐車場:7台分(無料)
●入館料:無料
●問い合わせ:同館
(TEL:0729-76-3430 ZIP:582 大阪府柏原市大字高井田1598-1)

●内容:大和川の付け替え工事に関する古文書、絵図面、工事に功労のあった「中 甚兵衛」の遺品の他、流路変更後に旧河道筋で盛んになった河内木綿関係の資料も展示する。

●講演会
日時:10月25日 PM1:30〜PM4:00 会場:柏原市立歴史資料館 定員:100名 参加費:無料

「子供たちと学ぶ大和川の付け替え」 小松 清生 氏(堺市立向丘小学校教諭)

「治水と開発」 彼谷 利彬 氏(大阪府立大手前高等学校教諭)


[back] [top]


柏原市立歴史資料館

企画展「どき・ドキ・DOKI 高井田横穴群」
(※この講演会は終了しました。)

●ところ:柏原市立歴史資料館
●期間:1997.4.12〜5.25
●休館日:月曜日・火曜日・祝日
●開館時間:AM9:30〜PM4:00(入館はPM3:30まで)
●交通案内:JR大和路線高井田駅から徒歩5分、近鉄大阪線国分駅から徒歩15分
●駐車場:7台分(無料)
●入館料:無料
●問い合わせ:同館
(TEL:0729-76-3430 ZIP:582 大阪府柏原市大字高井田1598-1)

●内容:柏原市立歴史資料館が立つ高井田山塊には、約162基を数える古墳時代の横穴墓が遺存している。この横穴墓群は高井田横穴群(たかいだおうけつぐん)と呼ばれている。今回の企画展は、人物・船・家・動物などを表現した線刻壁画で有名なこの高井田横穴群から出土した遺物を中心に展示し、子供にもわかりやすく解説されている。

●主要展示品:2支群11号墳−鉄地金銅張辻金具・鉄鏃、2支群12号墳−刀子・須恵器(長頸瓶・杯)・土師器壺、2支群13号墳−須恵器(器台・高杯・杯)・土師器壺、2支群57号墳−首飾り・鉄斧・砥石・須恵器(甕・脚付壺・高杯・杯)・奈良時代の土師器(皿・壺)・平安時代の土師器皿・鎌倉時代の瓦器椀、2支群58号墳−須恵器(提瓶・杯)・土師器(壺・皿)、2支群59号墳−須恵器(ハソウ・提瓶・壺・高杯・杯)・土師器壺、3支群11号墳−須恵器(高杯・杯)、3支群29号墳−須恵器(ハソウ・脚付長頸壺・短頸壺・壺・高杯・杯)・土師器(長頸壺・椀・皿)、4支群1号墳−銀環・ガラス玉、4支群11号墳−須恵器(脚付壺・平瓶)・土師器(壺・高杯)、4支群27号墳−須恵器(長頸瓶・広口壺・高杯)、4支群28号墳−金環、4支群29号墳−紡錘車、4支群33号墳−銀環・琥珀製棗玉・須恵器(提瓶・長頸瓶・瓶・壺・椀・高杯・杯)、4支群42号墳−碧玉製管玉・金環・土玉と琥珀玉の首飾り・須恵器(鈴付高杯・高杯・短頸壺・壺・杯)・土師器椀

●講演会
日時:5月18日 PM1:30〜PM4:00 会場:柏原市立歴史資料館研修室 定員:100名(先着順) 参加費:無料

「原始絵画の世界」 橋本 裕行 氏(奈良県立橿原考古学研究所)

「柏原市太平寺横穴群」 北野 重 氏(柏原市教育委員会)


●横穴の公開
日時:5月18日 AM10:00〜PM4:30 会場:高井田横穴群 ※詳細は当日資料館にて聞いてください。

●ビデオ上映
日時:企画展期間中の日曜日 PM1:00〜 会場:柏原市立歴史資料館 ビデオ:「高井田横穴群と線刻壁画」(40分) ※5月4日と5月18日は上映なし

[back] [top]


柏原市立歴史資料館



●所在地:柏原市大字高井田1598-1
●電話:0729-76-3430
●開館時間:AM9:30〜PM4:00
●休館日:月曜日・火曜日・祝日・年末年始
●入館料:無料
●交通案内:JR大和路線高井田駅から徒歩5分、近鉄大阪線国分駅から徒歩15分
●駐車場:7台分(無料)

●常設展示
発掘調査で出土した旧石器時代から室町時代までの考古資料と、民具を展示。主要展示品は、松岳山古墳出土大型鰭付楕円形埴輪・茶臼塚古墳出土碧玉製腕飾類・同三角縁神獣鏡・高井田山古墳出土遺物・河内国分寺跡出土瓦など。
なお、資料館の周辺には、線刻壁画で著名な高井田横穴群を保存整備した歴史公園があり、初期横穴式石室を主体部とする高井田山古墳も保存・公開されている。



top of this page

BackIndex