Back Next Index

文化財イベント情報 河南町

大阪府立近つ飛鳥博物館

入館料改定のお知らせ

大阪府条例改正にともない、2002年10月1日(火)から入館料が改定される。これまで入館料を免除されていた65歳以上の入館者も、学生と同額の入館料が必要となる。なお、1年間を通して利用可能な年間入館券が、2002年10月1日(火)より発行される。

【65歳以上の入館者の新料金】(2002年10月1日から)
65歳未満の入館料は従前のまま変更なし。
上記の企画展・特別展入館料金は前例による目安であり、各展示会ごとに設定される。
【年間入館券の発行】(2002年10月1日から)
年間入館券は、大阪府立弥生文化博物館と大阪府立近つ飛鳥博物館の両館で有効。
1年間に何度でも入館可能。
企画展・特別展開催時にも入館可能。
[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

平成14年度夏休み企画 ちかつの夏はびっくり箱 -なにつくろう? どこかざろう?-

●期間:2002.7.30(火)2002.9.8(日)
●入館料:大人300円、高校・大学生200円
●問い合わせ先:大阪府立近つ飛鳥博物館(Postal Number.585-0001 大阪府南河内郡河南町大字東山299、Tel.0721-93-8321、Fax.0721-93-8325)
●事前応募が必要な事業については、往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・事業名を記入の上申し込む。応募者多数の場合は抽選。
●おもに南河内地区の小・中学校と協力し、こどもたちの造形活動を柱にして、ワークショップなどを含めた展示をおこなう。

【ファミリーワークショップ CDをアートする -こふん時代と今をつなぐ??-】
【夏休みこども博物館探検ツアー】
【博物館こども工作室】
[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

春季特別展 未盗掘古墳の世界 チラシ
平成14年度春季特別展 未盗掘古墳の世界
-埋葬時のイメージを語る-

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:大阪府立近つ飛鳥博物館
  • 期間:2002.4.16(火)2002.6.16(日)
  • 入館料:大人:600円、高校生・大学生:400円、中学生以下・65歳以上・障害者手帳を持つ方:無料
  • 休館日:月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)
  • 開館時間:AM 10:00〜PM 5:00(入館はPM 4:30まで)
  • 問い合わせ先・交通案内:別記参照
  • Web Page:http://www.mediajoy.com/chikatsu/
  • 学芸員による展示解説:2002.4.20(土)2002.5.18(土)2002.6.1(土)2002.6.15(土)のPM 2:00〜PM 2:30

●展示趣旨:日本の古墳の中で、未盗掘古墳は何基あるのだろうか。稀少な未盗掘古墳には、古墳研究における良好な情報が含まれている。今回の展示では、古墳時代前期から終末期の未盗掘古墳をとりあげ、被葬者の死に際して、副葬品や供物がどのように置かれ使用されたのか、またそれが個人の所有物なのか、参列者が手向けたものなのか、葬祭用具なのかを検討する。こういった、未盗掘古墳にみられる良好な資料を使って、如何に古墳葬祭時の最終場面を復原できるのか、そしてそれらに何を感じとれるかということが、本展覧会の最重要テーマであろう。(以上、展示案内チラシより引用)

●主要展示品:

【歴史セミナー】
●時間:各回ともPM 1:30〜PM 3:30
●ところ:博物館地階ホール
●定員:200名(当日先着順)
【春季特別展解説トーク】
南シベリアの未盗掘古墳桝本哲氏(大阪府教育委員会主任技師)
未盗掘古墳の世界展によせて上林史郎氏(大阪府立近つ飛鳥博物館学芸員)

【カルチャー of アスカディア 古墳を発掘してみよう -ホンモノの古墳で疑似体験-】
[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

冬季企画展 葛城山の西と東チラシ
冬季企画展 葛城山の西と東 -一須賀古墳群I支群と寺口忍海古墳群-

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:大阪府立近つ飛鳥博物館
  • 期間:2002.1.22(火)2002.3.17(日)
  • 入館料:大人:400円、高校生・大学生:300円、中学生以下・65歳以上・障害者手帳を持つ方:無料、(20名以上の団体は2割引き)
  • 休館日:月曜日(2.11は開館、2.12は休館)
  • 開館時間:AM 10:00〜PM 5:00(入館はPM 4:30まで)
  • 問い合わせ先・交通案内:別記参照
  • Web Page:http://www.mediajoy.com/chikatsu/
  • 主催:大阪府立近つ飛鳥博物館
  • 協賛:近畿日本鉄道株式会社
  • 主要展示品:一須賀I4号墳 銀環、一須賀I6号墳 耳付有蓋短頸壺、一須賀I19号墳 銀製釵子、寺口忍海D27号墳 鉄剣・鉄刀・鉄鉾、寺口忍海H16号墳 馬具・鉄鉗 ほか

【一須賀古墳群講座 古墳群を歩く】

【歴史フォーラム】
寺口忍海古墳群の調査千賀久氏(奈良県立橿原考古学研究所附属博物館副主幹)
一須賀古墳群I支群の調査上林史郎氏(大阪府立近つ飛鳥博物館学芸員)

【現地見学会】

※事前応募が必要な事業については、往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・事業名を記入の上申し込む。応募者多数の場合は抽選。

[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

2002年1月〜2002年3月の催し物

●下記催し物の詳細については、次の問い合わせ先にて確認すること。
大阪府立近つ飛鳥博物館(Postal Number.585-0001 大阪府南河内郡河南町大字東山299、Tel.0721-93-8321、Fax.0721-93-8325)
●事前応募が必要な事業については、往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・事業名を記入の上申し込む。応募者多数の場合は抽選。

【平成13年度冬季企画展 葛城山の西と東 -一須賀古墳群I支群と寺口忍海古墳群-】
【一須賀古墳群講座】
【冬季企画展歴史フォーラム】
【冬季企画展現地見学会 新庄町の古墳を歩く】
【高校生のための考古学教室 発掘調査の基礎II -デスクワーク編-】
[back] [top]


河南町教育委員会

平成13年度 河南町文化財講座 古代の土木技術

【講座日程】
[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

秋季企画展 モノクロームの守り神 -画像石と十二支像-

(※この展示は終了しました。)
主要展示品:
画像磚 出行図(後漢、中国四川省)
画像石 青龍(後漢、中国陝西省綏徳県延家岔墓)
十二支像(統一新羅、韓国慶州)
十二支像(奈良時代、奈良県聖武天皇皇太子墓)
四天王像(新羅、韓国)
十二神将(平安時代、奈良県興福寺)
【博物館トーク】
●時間:各回ともPM 1:30〜PM 3:30
●ところ:博物館地階ホール
【カルチャー of アスカディア】
●事前申込が必要。募集締切はいずれも実施日の2週間前まで。詳細は博物館に問い合わせること。
[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

平成13年度春季特別展 荘厳(しょうごん) -飛鳥・白鳳 仏のインテリア-

(※この展示は終了しました。)
主要展示品:
奈良県・岡寺出土 鳳凰文磚(重要文化財、7世紀、南法華寺,奈良国立博物館)
大阪府・伝駒ヶ谷出土 画文帯四仏四獣鏡(重要文化財、4世紀、京都国立博物館)
岐阜県・山田寺塔心礎出土 舎利容器(重要文化財、7世紀、山田寺)
奈良県・法輪寺塔心礎出土 舎利容器(重要文化財、7世紀、法輪寺)
奈良県・定林寺出土 塑像(7世紀、奈良国立博物館)
千葉県・金鈴塚古墳出土 金銅透彫金具(重要文化財、6世紀、金鈴塚遺物保存館)
鳥取県・蔵見3号墳出土 陶棺(7・8世紀、福部村教育委員会)
三重県・鳥居古墳出土 押出仏・磚仏(7世紀、三重県立博物館)
群馬県・観音塚古墳出土 承台付有蓋銅鋺(重要文化財、6・7世紀、高崎市観音塚考古資料館)
鳥取県・大御堂廃寺出土 佐波理匙(7・8世紀、倉吉市教育委員会)
鳥取県・大御堂廃寺出土 青銅獣頭(7・8世紀、倉吉市教育委員会)
奈良県・元興寺塔跡出土 鎮壇具(重要文化財、8世紀、元興寺・奈良国立博物館)
【歴史セミナー】
●時間:各回ともPM 1:30〜PM 3:30
●ところ:博物館地階ホール
●定員:200名(当日先着順)
【解説トーク】
●時間:各回ともPM 1:30〜PM 3:30
●定員:200名(当日先着順)
[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

2001年4月〜2001年9月の催し物

●下記催し物の詳細については、次の問い合わせ先にて確認すること。
大阪府立近つ飛鳥博物館(ZIP.585-0001 大阪府南河内郡河南町大字東山299、TEL.0721-93-8321、FAX.0721-93-8325)
●事前応募が必要な事業については、往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・事業名を記入の上申し込む。応募者多数の場合は抽選。

【春季特別展 荘厳(しょうごん) -仏のインテリア-】
【春季特別展歴史セミナー】
【春季特別展解説トーク】
【古墳の森コンサート セッション in アスカディア 2001】
【風土記の丘古墳時代まつり こふん人とあすか人】
【考古学大学 遺跡と遺物を楽しむ】
2001.5.27(日):分布調査 遺跡カードの作成
2001.6.24(日):測量調査 墳丘平板測量図の作成
2001.7.22(日):遺構の実測調査 横穴式石室の実測図の作成
2001.9.23(日):写真撮影 古墳・遺構の写真
2001.10.28(日)2001.11.25(日)2001.12.23(日)2002.1.27(日)2002.2.24(日):内容未定
[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

大阪2001
平成12年度冬季企画展 発掘速報展大阪2001-難波の宮と大坂城-

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:大阪府立近つ飛鳥博物館
  • 期間:2001.1.23(火)2001.3.20(火・祝)
  • 入館料:大人:400円、高校生・大学生:300円、中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方(介護を要する方は介護者1名を含む):無料。20名以上の団体は2割引
  • 休館日:月曜日(2001.2.12(月)開館、2001.2.13(火)休館)
  • 開館時間:AM 10:00〜PM 5:00(入館はPM 4:30まで)
  • 問い合わせ先・交通案内:別記参照
  • Web Site:http://www.mediajoy.com/chikatsu/
  • 主催:大阪府立近つ飛鳥博物館・財団法人大阪府文化財調査研究センター・財団法人大阪市文化財協会、後援:大阪市教育委員会、協賛:近畿日本鉄道株式会社
  • 展示内容:古代日本の宮都であった難波宮と、豊臣時代の日本の政治経済の中心地であった大坂城では、発掘調査によって数々の重要な事実が明らかになっている。今回の企画展では、最近の調査成果を中心に特に重要な資料を選び展示を実施。

【講演会】
●時間:各回ともPM 1:30〜PM 3:30(PM 1:00受付開始)
●ところ:博物館地階ホール
【調査成果報告会】
●開催日:2001.3.4(日)
●時間:PM 1:30〜PM 3:30(PM 1:00受付開始)
●ところ:博物館地階ホール
【イベント】
●開催日:2001.2.4(日)
●時間:PM 1:30〜PM 2:30
●ところ:博物館屋上階段広場
[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

2000年10月〜2001年3月の催し物

●下記催し物の詳細については、次の問い合わせ先にて確認すること。
大阪府立近つ飛鳥博物館(ZIP.585-0001 大阪府南河内郡河南町大字東山299、TEL.0721-93-8321、FAX.0721-93-8325)
●事前応募が必要な事業については、往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号・事業名を記入の上申し込む。応募者多数の場合は抽選。

【秋季企画展 百舌鳥・古市 -門前古墳航空写真コレクションと大王陵の埴輪-】
【秋季企画展現地見学会】
【考古学大学 遺跡と遺物を楽しむ】
日程
第6回 2000.10.22(日):遺物の洗浄 注記
第7回 2000.11.26(日):遺物の復元と実測図 拓本(7・8回は連続プログラム)
第8回 2000.12.24(日):遺物の復元と実測図 拓本(7・8回は連続プログラム)
第9回 2001.1.28(日):遺物の材質鑑定 実測図の製図 遺物観察カードの作成
第10回 2001.2.25(日):調査報告 展示・公開 研究発表 調査報告書の作成
【こふんなぜなに教室】
【風土記の丘ボランティア活動紹介】
【風土記の丘バードウォッチング 冬を越す野鳥を観る】
【古墳の森コンサート2000 コーラス in アスカディア 2000 -ティーンズ・サウンド-】
【冬休みミレニアム企画 博物館 DE 変身 -なりきり古墳・飛鳥人-】
【平成12年度冬季企画展 発掘速報展大阪2001 -難波宮と大坂城-】
【冬季企画展講演会】
【冬季企画展調査成果報告会】
【一須賀古墳群講座 古墳群を歩く -風土記の丘コース-】
【一須賀古墳群講座 古墳群のはなし -WA支群の調査-】
[back] [top]


河南町教育委員会

平成12年度文化財講座 河南町の人とくらしの歴史

(※この催しは終了しました。)
概要:河南町平石・加納地区で実施された民俗調査の成果をとおして、人とくらしの歴史を学習する。
講座日程
第1回:2000.9.30(土) 河南町の古代を探る/講師:中山 潔氏(大阪府立狭山池博物館<仮称>準備室)
第2回:2000.10.14(土) 中世の河南町/講師:白江人智氏(大阪府立狭山池博物館<仮称>準備室)、水利から中世の開発をさぐる/講師:市川秀之氏(大阪狭山市教育委員会)
第3回:2000.10.28(土) 寺社の祭り/講師:矢田直樹氏(生駒市教育委員会)、近世の寺/講師:吉川邦子氏(大谷女子大学特別研修員)
第4回:2000.11.11(土) 近世の家族/講師:森本一彦氏(京都家政学院高等学校)
第5回:2000.11.25(土) 水と土地の歴史/講師:川内眷三氏(四天王寺国際仏教大学職員)
[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

平成12年度秋季企画展 百舌鳥・古市 -門前古墳航空写真コレクションと大王陵の埴輪-

(※この展示は終了しました。)
概要:大阪府立近つ飛鳥博物館が所蔵する、写真家 門前昇(かどまえのぼる)氏撮影の古墳航空写真(門前古墳航空写真コレクション)と出土した埴輪から百舌鳥古墳群・古市古墳群の大王陵を紹介。
主要展示品:
前王廟陵記(松下見林著、17世紀)
百舌鳥古墳群・古市古墳群航空写真(門前昇氏撮影)
堺市イタスケ古墳 衝角付冑形埴輪(5世紀、堺市立埋蔵文化財センター)
羽曳野市軽里4号墳 家形埴輪・靱形埴輪他(5世紀、羽曳野市教育委員会)
【現地見学会 大王陵を歩く】
●募集人数:各回30名、小雨決行
●参加費:無料。現地までの交通費と博物館等入館料は参加者負担
●募集締切:第1回 2000.10.20(金)、第2回 2000.11.10(金)まで(必着)
●申し込み方法:往復ハガキに住所・氏名・年齢・電話番号・事業名(参加を希望する回)と返信用の宛名を記入の上、申し込む。
●問い合わせ先:大阪府立近つ飛鳥博物館催し物係(TEL.0721-93-8321)
[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

平成12年度夏季企画陳列 古墳・飛鳥人に変身

(※この展示は終了しました。)
【体験コーナー】
古墳・飛鳥時代の衣装に着替えたり、布を織る・くつを作るなどの体験ができるコーナー
●実施日:2000.7.29(土)2000.7.30(日)2000.8.6(日)2000.8.12(土)2000.8.13(日)2000.8.15(火)2000.8.16(水)2000.8.19(土)2000.8.26(日)2000.9.3(日)
●時間:各回ともPM 1:30〜PM 3:30
[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

平成12年度春季特別展 残されたキャンバス -装飾古墳と壁画古墳-

(※この展示は終了しました。)
主要展示品:
福岡県仙道古墳 盾持人形埴輪(甘木市歴史資料館)
佐賀県田代太田古墳 壁画模写(佐賀県立博物館)
福岡県岩戸山古墳 靱形石製品(八女市教育委員会)
福岡県重定古墳 壁画模写(浮羽町教育委員会)
鳥取県上淀廃寺金堂跡 神将の描かれた壁画片(淀江町教育委員会)
奈良県東殿塚 船の線刻画が刻まれた円筒埴輪(天理市教育委員会)
大阪府美園古墳 家形埴輪(重要文化財,文化庁)
大阪府一ヶ塚古墳 鞆形埴輪(大阪府教育委員会)
福岡県立山山13号墳 鞍に乗る貴人形埴輪(八女市教育委員会)
奈良県荒蒔古墳 双脚輪状文形埴輪(天理市教育委員会)
福岡県日輪寺古墳 直弧文の刻まれた石障拓影
福岡県竹原古墳 馬具(若宮町教育委員会)
中華人民共和国綏徳県延家墓 青龍・白虎の描かれた画像石拓影(個人蔵)
【歴史セミナー】
●時間:各回ともPM 1:30〜PM 3:30
●ところ:博物館地階ホール
【こども学芸員募集】
●日時:2000.4.8(土) PM 1:00〜PM 4:00(一日でも可)
●ところ:博物館地階特別展示室
●内容:春季特別展に使用する「巨大壁画展示」を製作
募集対象:小学生
●募集人数:制限なし
※参加を希望する小学生は、往復ハガキに「住所・氏名・電話番号・学年」を記入して、2000.3.28(火)(必着)までに、近つ飛鳥博物館「こども学芸員」係まで申し込むこと。問合わせは、TEL 0721-93-8327
[back] [top]


大阪府立近つ飛鳥博物館

2000年4月〜9月の催し物

●各催し物の日程・時間・入場料等は変更される可能性があるので、事前の確認が必要。
●事前応募が必要な事業は、往復ハガキに「住所・氏名・年齢・電話番号・事業名」を記入して申し込むこと。
●下記催し物は、企画陳列・キッズクルーを除き参加無料。
●会場は、特に指定していないものは大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホールを使用。

【カルチャー of アスカディア 現地見学会】
【考古学大学】
日程
2000.5.28(日):分布調査、遺跡カードの作成
2000.6.25(日):測量調査、墳丘平板測量図の作成
2000.7.23(日):遺構の実測調査、横穴式石室の実測図の作成
2000.8.27(日):保存処理、処理施設見学
2000.9.24(日):写真撮影、古墳・遺物の写真
2000.10.22(日):--
2000.11.26(日):--
2000.12.24(日):--
2001.1.28(日):--
2001.2.25(日):--
【こふんなぜなに教室】
【古墳の森コンサート2000】
【風土記の丘古墳時代まつり】
【平成12年度夏季企画陳列】
【夏休みこども博物館探検ツアー】
【博物館キッズクルー】
【博物館こども工作室】
【カルチャー of アスカディア ワークショップ】
日程
2000.8.20(日):製塩土器や漁具をつくろう
2000.9.17(日):網漁をしてみよう・塩をつくってみよう
[back] [top]




top of this page

BackIndexNext