Back Index

文化財イベント情報 太子町

太子町立竹内街道歴史資料館

平成15年度企画展 竹内街道と間道の軋轢 チラシ
平成15年度企画展 最古の官道 竹内街道と間道の軋轢
松尾芭蕉と覚峰を巡って

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:太子町立竹内街道歴史資料館(大阪府南河内郡太子町大字山田1855)
  • 期間:2003.9.20(土)2003.12.7(日)
  • 入館料:大人200円、高大生100円、小中学生50円(20名以上の団体は半額)
  • 休館日:月曜日・火曜日・祝日の翌日
  • 開館時間:AM 9:30〜PM 5:00(入館はPM 4:30まで)
  • 問い合わせ先:同館(大阪府南河内郡太子町大字山田1855, Tel.0721-98-3266, Fax.0721-98-3279)
  • 交通案内:近鉄上ノ太子駅・近鉄喜志駅より金剛バス「六枚橋」下車徒歩15分。
  • 展示趣旨:太子町を横断する竹内街道は、『日本書紀』推古21年(613)に「自難波至京置大道」とみえる難波津と飛鳥京を結ぶ大道の一部で"最古の官道"とも呼ばれ、遣隋使などと関係する"外交路"や、磯長谷古墳群に葬られた天皇や豪族の"葬送の道"として利用されたと考えられています。悲喜交々の歴史を刻み込んだ大道も、都が平城京に遷されると"最古の官道"としての歴史の幕を閉じます。江戸時代の民生が安定する元禄期以降に、このルートは伊勢参宮や西国巡礼などの宗教街道として、また、当地においても二上山の東西麓に対峙する当麻寺の中将姫や上の太子叡福寺の聖徳太子と関係する浄土信仰の道として再生されます。これと関係して、石川東岸部で竹内街道から分岐して当麻寺や叡福寺に至る道も敷設・整備されました。今回の企画展は、この当麻寺や叡福寺に至る二つの間道と本道・竹内街道との関係に焦点を当て、当地に残る資料や伝承から周辺村落の動向を、俳聖・松尾芭蕉や駒ヶ谷金剛輪寺中興の祖・阿闍梨覚峰を通して考えてみました。(以上、案内チラシから引用)
  • 主要展示品:『今市物語絵巻』(松井和男氏蔵)、中将姫二十九歳画像(当麻寺中之坊蔵)、覚峰七十四歳画像(杜本神社蔵・大阪歴史博物館保管)、『野ざらし紀行抄全』文化10年刊(芭蕉翁記念館蔵)、『笈の小文』宝永6年刊(芭蕉翁記念館蔵)、碼碯石文(渡辺光子氏蔵・本館保管)、許六筆 奥の細道行脚之図(複製)、旧山田村文書「乍恐御訴訟」、和州当麻寺伽藍之絵図面、中将姫一代記、馬上太子画像(複製)、河内細見図、杜本神社隼人石拓本、芭蕉「ほろほろと」発句画賛(複製)、同「道教え文書」、和州当麻蓮糸曼荼羅之図、大和巡りひとり案内図、河州上太子伽藍之絵図ほか

[back] [top]


太子町立竹内街道歴史資料館

平成14年度 開館10周年企画展 太子町に息づく聖徳太子

(※この展示は終了しました。)

[back] [top]


2000年歴史街道ウォーク&トーク実行委員会

歴史街道ウォーク&トーク 道(未知)をゆく
第3回 太子コース 竹内街道と王陵の谷をめぐる

(※この催しは終了しました。)
[back] [top]


歴史ウォーク推進実行委員会

南阪奈道路建設記念 2000年・河内飛鳥古代史遊ing 河内飛鳥と源氏の里
河内飛鳥・王陵の谷と駒ケ谷・飛鳥川周辺を巡る万葉歴史ウォーク&トーク

(※この催しは終了しました。)
【トーク】●場所:グレープヒルスポーツ公園特設会場、●時間:PM 3:00頃からの予定
※トークは一日イベントFM放送局(JOYZ-7V-FM 周波数85.8MHz)で放送されるので、イベント参加者は携帯FMラジオで聴取可能。
[back] [top]


太子町立竹内街道歴史資料館

平成11年度企画展 「記紀の道」-王陵の谷と古道-

(※この展示は終了しました。)
  • ところ:太子町立竹内街道歴史資料館
  • 期間:1999.9.23(木)〜11.28(日)
  • 入館料:大人:200円、高校生・大学生:100円、小学生・中学生:50円(20名以上の団体は半額)
  • 休館日:月曜日・火曜日・祝日の翌日
  • 開館時間:AM 9:30〜PM 5:00(入館はPM 4:30まで)
  • 問い合わせ先・交通案内:下記参照
主要展示品:
太子町妙見寺軒丸瓦
田原本町保津宮古遺跡出土人面墨書土器
大和郡山市稗田遺跡出土人面墨書土器
雷丘東方遺跡出土『小治田宮』墨書土器
藤原京右京坊間道路出土富本銭 複製(9.28〜11.21の期間のみ展示)
藤原京出土『大坂平群』木簡 複製
高麗橋1丁目出土四天王寺創建同笵瓦
石川古市安宿部三郡絵図

[back] [top]

太子町立竹内街道歴史資料館


西国巡礼と葉室組行者ポスター

開館5周年記念平成10年度企画展
西国巡礼と葉室組行者 -三十三度の旅の祈り-

(※この展示は終了しました。)
●ところ:太子町立竹内街道歴史資料館
●期間:1998.9.23(水)〜12.6(日)
●休館日:
月曜日・火曜日・祝日の翌日、9.24(木)は開館
●時間:AM9:30〜PM5:00
●入館料:大人200円・高校生と大学生100円・小中学生50円(常設展示に同じ)
●館外見学会:10.24(土)、申し込み要(先着50名)
●問い合わせ・交通案内:下記参照

●展示内容:
平安時代にはじまった西国巡礼のひとつに「三十三度行者」の活動があげられる。三十三度行者の支配人であった太子町葉室の渡辺家には、その活動を伝える資料が多く残されていた。
今回の展示は、近年、大阪府有形民俗文化財に指定された「三十三所観音本尊掛軸」をはじめとする資料を中心に、西国巡礼や三十三度行者を紹介する。



スポット展示「竹内街道沿いの歌碑」
(※この展示は終了しました。)

●ところ:太子町立竹内街道歴史資料館
●期間:1998.1.8〜5.5
●施設案内・交通案内:
下記参照
●入館料:大人200円・高校生と大学生100円・小中学生50円(常設展示に同じ)
●問い合わせ:同館(TEL:0721-98-3266)

●内容:『日本書紀』推古天皇21年に「難波より京に至る大道を置く」と記された最古の官道である竹内街道。この竹内街道沿いの「王陵の谷」・「近つ飛鳥」と呼ばれるこの地は、古くは『古事記』・『万葉集』から現在に至るまで多くの歌人に詠まれてきた。
今回は平成9年度スポット展示-2として、石川以東の竹内街道沿いにある歌碑等に刻まれたものを拓本で紹介する。




二上山のみた2、3世紀ポスター
平成9年度企画展
「二上山のみた2、3世紀 〜道の源流を求めて〜」
(※この展示は終了しました。)

●ところ:太子町立竹内街道歴史資料館
●期間:1997.9.26〜12.7
●休館日:月曜日・火曜日・祝日の翌日
●時間:AM9:30〜PM5:00
●交通案内:
近鉄上ノ太子下車、もしくは近鉄貴志駅より金剛バス六枚橋停留所下車 徒歩15分
●駐車場:5台分(無料)
●入館料:大人200円・高校生と大学生100円・小中学生50円(常設展示に同じ)
●展示解説:第2・第4土曜日のAM11:00とPM2:00の2回
●問い合わせ:同館(TEL:0721-98-3266)
●主要展示品:
・河南町寛弘寺遺跡出土土器
・河南町東山遺跡出土土器
・太子町伽山遺跡出土土器
・真名井古墳出土鉄器類
・西岩田遺跡出土舟形木製品
・唐古・鍵遺跡出土絵画土器(舟)
・岡古墳船形埴輪
・一須賀出土銅鐸


スポット展「田須谷古墳群の発掘調査−南阪奈道路の調査から−」(※この展示は終了しました。)

●ところ:太子町立竹内街道歴史資料館
●期間:1997.5.21〜6.22
●休館日:月曜日・火曜日・祝日の翌日
●時間:AM9:30〜PM5:00
●交通案内:近鉄上ノ太子下車、もしくは近鉄貴志駅より金剛バス六枚橋停留所下車 徒歩15分
●入館料:大人200円・高校生と大学生100円・小中学生50円(常設展示に同じ)
●問い合わせ:同館(TEL:0721-98-3266)


内容:7世紀後半の終末期古墳である田須谷(だすだん)1号墳の周溝から出土した遺物と、同時期の2号墳の出土遺物を展示。1号墳の出土遺物は、土師器の皿・壺、須恵器の瓶・台付短頸壺・杯、小刀、鉄釘、和同開珎など。
また、墳丘列石と主体部前面のテラス状の平坦面が特徴的な1号墳の墳丘を1/35に復元した模型や、発掘調査時の写真パネルも展示されている。



企画展「聖徳太子伝 〜太子信仰の世界〜」 (この展示は終了しました。)

●ところ:太子町立竹内街道歴史資料館
●期間:1996.10.1〜12.8
●休館日:月曜日・火曜日・祝日の翌日
●時間:AM9:30〜PM5:00
●交通案内:近鉄上ノ太子下車、もしくは近鉄貴志駅より金剛バス六枚橋停留所下車 徒歩15分
●入館料:大人200円・高校生と大学生100円・小中学生50円
●問い合わせ:同館(TEL:0721-98-3266)


内容:太子信仰の世界と題して、叡福寺所蔵の資料や、周辺に残された太子信仰に関わる資料を集めて、聖徳太子御廟を中心とした太子信仰の成り立ちと庶民との関わりを紹介。「地域にのこる聖徳太子伝承」「庶民と太子信仰」「聖徳太子絵伝」の3テーマで構成。主要展示品:聖徳太子絵伝(パネル展示)・聖徳皇太子伝・応永年中旧記・豊臣秀頼銘 鉄製釣灯籠・聖徳太子四十九歳画像・久安五年銘 西方院出土軒平瓦など。



太子町立竹内街道歴史資料館

竹内街道歴史資料館

●所在地:大阪府南河内郡太子町大字山田1855
●電話:0721-98-3266
●開館時間:AM9:30〜PM5:00
●休館日:月曜日、火曜日、祝日の翌日、年末年始
●入館料:一般200円、高・大学生100円、小・中学生50円 ※20名以上の団体は半額
●交通案内:近鉄上ノ太子下車、もしくは近鉄貴志駅より金剛バス六枚橋停留所下車 徒歩15分
●駐車場:5台分(無料)

●常設展示
竹内街道歴史資料館は、竹内街道とこの街道に関わった人々の生活の歴史を解説するテーマ博物館を指向している。
第1展示室には、竹内街道と太子町の歴史に関する展示がある。二上山産のサヌカイト製石器や凝灰岩の石棺片、太子信仰に関する資料などが展示されている。この展示室にはマジックビジョンがあり、小学生でも楽しみながら総合的に理解できるよう配慮されている。
第2展示室では、町内の考古資料や歴史資料による常設展示が行われているが、この展示室は、特別展の際には特別展示室として機能する。主な展示資料には、大阪府指定文化財である寺山出土の鶏形埴輪・伽山遺跡出土銀製帯金具がある。





top of this page

BackIndex